日本経済新聞

11月4日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

Financial Times(翻訳)

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]米ネット企業のコスト巨大化、分かれる判断

(1/2ページ)
2014/11/4 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 対話アプリ大手「ワッツアップ」は、4億5000万人のアクティブユーザーを抱えるモバイルメッセージングサービスを築くのにかかった5年間で、ほぼ1億ドルのベンチャーキャピタル資金を使い果たした。

ファイアフォンの発表をしたアマゾンのベゾスCEO(6月16日、シアトル)=AP
画像の拡大

ファイアフォンの発表をしたアマゾンのベゾスCEO(6月16日、シアトル)=AP

 この数字は、従業員にふんだんに与えられた膨大な量の株式を計算に入れていない。従業員へのこの贈り物は今年末までに、ワッツアップ創業以来の通算費用を6億ドル以上、場合によっては10億ドル近く膨らませたことになる。この数字は、他の分類の経費を完全に圧倒している。

 新たにワッツアップのオーナーとなったフェイスブックが付与すると述べた株式を含む総額は、グローバルなインターネットビジネスの競争で戦うコストがどれほど速く上昇しているか、また、なぜそうしたコストが本来集めてしかるべき関心を投資家から集めるとは限らないかを示す兆候だ。

 大手インターネット企業は投資ブームの真っただ中にいる。この2週間で、アマゾン・ドット・コムがスマートフォン(スマホ)などの新規事業の損失拡大で株主の反感を買う一方、グーグルは直近の事業拡大に伴う設備投資と従業員向け株式付与の増加について報告した。

 両社の発表に続き、フェイスブックは来年のコストが同社予想のレンジの中間点で65%増加するという大幅なコスト増を予想した。ウォール街はフェイスブックの売上高の伸び率が35%に鈍ると見ているため、同社の利益率は大幅に落ち込む可能性がある。

 コストの急増は、有力インターネット企業同士の競争の激化と、各社の長期的な野心の双方を反映している。難しいのは、これが――仮にリターンがあるとして――どのようなリターンを生むのか、ということだ。

■重要度増す株式型報酬

 一部の有望な新興企業が自力で経営が成り立つのはまだ遠い先だと皆知っている。ワッツアップは今年上半期の売上高がたったの1000万ドルだった。だが、同社のバランスシートに計上されている2000万ドルの繰り延べ収益とともに、この数字は実際、大半の投資家が予想していたよりも大きかった。フェイスブックは、ワッツアップが10億人のユーザーを集めるまで同社のファンから利益を稼ぐ気がないことを隠していない。

 むしろ、この数日間で明らかになった支出の状況について懸念があるとすれば、それはコストの性質と、コストがこれほど急激に増加している理由に関するものだ。この問題は、2つの要因によって複雑になっている。1つは、一部の支出の性質だ。人材の大量採用は事業拡大計画にとって重要であり、このため、株式型報酬が次第に重要度の高い要因になっている。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

【PR】

【PR】

Financial Times(翻訳) 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

ポルトガル最大手、ミレニアムBCPの本社。同行は資本不足でECBのストレステストで不合格に(10月26日、リスボン)=ロイター

ロイター

[FT]欧州銀、危機後の信頼回復道半ば

 欧州中央銀行(ECB)と欧州銀行監督機構(EBA)が欧州の大手銀行を対象に実施し、1週間余り前に大々的に公表したストレステストと資産査定はどれほど成功を収めたのだろうか。…続き (11/4)

追加金融緩和について説明する日銀の黒田総裁(31日)=共同

共同

[FT]日銀、追加緩和策以外に選択肢なし(社説)

 中央銀行が市場にショックを与えるよう奨励されることはめったにない。この点で、黒田総裁の姿勢は称賛すべきだ。…続き (11/4)

ファイアフォンの発表をしたアマゾンのベゾスCEO(6月16日、シアトル)=AP

AP

[FT]米ネット企業のコスト巨大化、分かれる判断

 対話アプリ大手「ワッツアップ」は、4億5000万人のアクティブユーザーを抱えるモバイルメッセージングサービスを築くのにかかった5年間で、ほぼ1億ドルのベンチャーキャピタル資金を使い果たした。…続き (11/4)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

11/4 17:00更新 ビジネスリーダー 記事ランキング

リーダーのネタ帳

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について