ニュース
» 2014年11月04日 15時44分 UPDATE

ロシアでジョブズ氏の記念碑撤去 クックCEOの同性愛カミングアウトを受け

ロシアのサンクトペテルブルクに設置されていた、iPhoneをかたどったジョブズ氏の記念碑が撤去された。AppleのクックCEOが同性愛者であることを明らかにしたのを受け、同国の「同性愛宣伝禁止法」を順守するためという。(ロイター)

[モスクワ 4日 ロイター]
REUTERS

 ロシアのサンクトペテルブルクに設置されていた米Apple創業者スティーブ・ジョブズ氏の記念碑が撤去された。ジョブズ氏の後継者としてAppleのCEO職を引き継いだティム・クック氏が同性愛者であることをカミングアウトしたことを受けての措置だという。

 撤去されたのは、「iPhone」の形をした高さ2メートルの記念碑。複数のロシア企業で構成されるZEFSと呼ばれるグループが2013年1月、サンクトペテルブルクの大学の構外に設置したものだ。

 ZEFSは11月3日に声明を発表し、同性愛宣伝禁止法(未成年者に同姓愛を宣伝する行為を禁じた法律)を順守する必要性から、この記念碑を10月31日に撤去したと説明している。AppleのクックCEOはその前日の30日に同性愛者であることを発表した。

 「ロシアでは、未成年者に同性愛や性的倒錯を宣伝する行為が法律で禁じられている」とZEFSは声明で説明し、記念碑は「若い学生や研究者が行き来するエリア」に設置されていたと述べている。

 「Appleのティム・クックCEOが同性愛をカミングアウトしたことを受け、記念碑を撤去した。伝統的な家族の価値観を否定するような宣伝情報から子どもたちを守るためのロシア連邦法を順守するためだ」と、声明は続いている。

 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は2013年、「伝統的な価値観」を促進すべく、未成年者に同性愛を宣伝する行為の拡散を禁じる法律に署名した。

 プーチン大統領は「ロシアでは同性愛者に対する差別はない」と主張し、この法律は「若者を守るためのものだ」と強調している。だが同性愛者のコミュニティはこの法案が可決されたことで悩みが増えたと感じているという。

 ZEFS(英名Western European Financial Union)は、不動産、建設、広告、マイクロファイナンス(小口金融)など、さまざまな業種の企業で構成されている。

 クック氏は人権の啓発に役立ちたいとの思いからカミングアウトを決意したと説明している。クック氏が同性愛者であることはシリコンバレーのITコミュニティでは広く知られていたが、はっきりと話題にされることは滅多となかった。

 2011年に亡くなったスティーブ・ジョブズ氏は同性愛者ではなかった。

 ロシアのメディアによると、同性愛者の権利に反対する運動を進めているサンクトペテルブルク市議会のビタリー・ミロノフ議員はクックCEOのロシア入国を禁止するよう呼び掛けているという。同議員は、プーチン大統領が署名した法案を推進していた議員の1人でもある。

 記念碑の撤去を命じたZEFSのマキシム・ドルゴポロフ代表は3日に発表した声明において、個人制裁には反対の立場を示しながらも、「法律で伝統的価値感を保護すること」については支持を表明している。

 「罪が規範となるべきではない。ロシアの法律を守ろうとしない人たちには、ロシア国内に用はない」と、同氏は語る。

 とりわけ2014年2月にはプーチン大統領の下、黒海沿岸のリゾート地ソチで冬季オリンピックの開催が控えていたこともあり、同性愛宣伝禁止法の成立に西側諸国では激しい反発と抗議が沸き起こった。

copyright (c) 2014 Thomson Reuters. All rights reserved.

(翻訳責任について)
この記事はThomson Reutersとの契約の下でアイティメディアが翻訳したものです。翻訳責任はアイティメディアにあります。記事内容に関するお問い合わせは、アイティメディアまでお願いいたします。

(著作権、商標について)
ロイター・コンテンツは、トムソン・ロイター又はその第三者コンテンツ・プロバイダーの知的財産です。トムソン・ロイターから書面による事前承認を得ることなく、ロイター・コンテンツをコピー、再出版、再配信すること(キャッシング、フレーミング、又はこれらと同等の手段による場合を含む)は明示的に禁止されています。トムソン・ロイターは、コンテンツの誤謬又は遅延、或いはコンテンツに依拠してなされたあらゆる行動に関し一切責任を負いません。 Reuters(ロイター)及びReuters(ロイター)のロゴは、トムソン・ロイター及びその関連会社の商標です。ロイターが提供するその他のメディア・サービスについてお知りになりたい場合は、http://about.reuters.com/media/をご参照ください。

ピックアップコンテンツ

- PR -
激変する企業ITシステムに対応するための知見を集約。 ITの新しい潮流に乗り遅れないために。