1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:28:19.58 ID:eeMUquwH0.net
面接官「その理由は何ですか?」

超天才俺「爆発的に普及したものの中で現在最も技術的に優れているからです発明としては最も偉大なのは過去の革新的な技術かもしれませんが技術として最も偉大なのは技術的に優れていて普及しているものです」

面接官「しかしその最新の技術も過去の偉大な技術があってこそ発明されたのでは?」

極超天才俺「そんなことは全ての過去の技術も同じです」


後日不採用通知が届いた
なぜなのか






Share on Google+
3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:29:17.49 ID:O6L4ljh70.net

お前が天才過ぎて面接官のレベルが着いていけなかったんだよ

5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:31:24.67 ID:jMJ7XNRo0.net
文字だろ
情報を過去に引き継げるのは人間の特権

84 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:58:45.86 ID:/zuFiNyY0.net
>>5
未来だろ

87 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:59:47.70 ID:xU5ohkc/0.net
>>5
なら絵だろ

6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:31:30.34 ID:rLO9FdYf0.net

社会が天才のお前に追い付くのにあと100年はかかるだろうからそれまで家から出ないほうがいいよ

7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:31:56.45 ID:L3re/4Q00.net
技術とは違うけど時間の概念を作った奴は何者だよと思う

47 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:45:14.81 ID:K5X8mJGPO.net
>>7
時を作ったの神
時間を作ったのは悪魔さ

52 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:46:06.94 ID:j7LdUyfy0.net
>>47
そして上下を作ったのは人間だ

10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:35:20.19 ID:6yZ7MdcT0.net

文字なんて脳味噌が猿よりちょっとよけりゃ簡単に開発出来るだろ
スマホは無理
よってスマホの方が偉大

25 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:40:10.56 ID:JyZ9Rn/20.net

技術に対する答えがスマートフォンっておかしいだろ
こいつ質問の意図理解してねえな、不採用←こうなっただけ

26 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:40:27.22 ID:cnK6Gh/T0.net
言語
意思の疎通、技術の伝達、文化の伝承これ無しにはない

31 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[釣りです] :2014/11/04(火) 00:41:16.37 ID:2UthP+jb0.net
>>26
は?文字と紙があればできるじゃん

66 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:52:28.38 ID:X4hOkhv50.net
>>31
それじゃあ文字がない時期の日本語の説明が出来んだろう、大体、万葉の読みだって未だに議論があるくらいだよ

言語は発明と言えるのか、という点から議論を始めるのなら、難しくなるな。

35 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:42:29.58 ID:HlaIHSh70.net
>>26
そりゃ発明としては偉大だけど技術としては簡単につくれるんだから偉大でもなんでもねーって話だろ

29 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:40:53.42 ID:j7LdUyfy0.net
電気かと思った

41 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:44:21.09 ID:TfrZQ5q80.net
>>29
発電と蓄電
それから電気エネルギーを他のエネルギーに代えること
これこそ最も偉大だよな

48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:45:17.29 ID:j7LdUyfy0.net
>>41
今人間が使っているものほとんどが電気で動くし
技術としてならすごいよなこのエネルギー

37 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:43:35.79 ID:YuasnIAC0.net
言語が発明されるまで自我も無かったらしいぜ

43 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:44:41.18 ID:6yZ7MdcT0.net
>>37
じゃあどうやって言語を発明したんだよ

50 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:45:44.35 ID:YuasnIAC0.net
>>43
モノリスだよ

68 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:53:30.19 ID:6yZ7MdcT0.net
>>50
モノリスってデカい岩じゃねーのかよ

51 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:45:46.70 ID:UYxJ5lqp0.net

これに答えなんてあるの?
説得力のある話し方ができるかどうかじゃないの

55 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:47:17.31 ID:HlaIHSh70.net
電気ってかなり後発の発明だし電気が発明されてなくても何か他のもんが発達しただけじゃね

57 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:48:54.07 ID:TfrZQ5q80.net
>>55
電気が発明されたから他のもん発達させなくてよくなったからすごいんじゃね?

56 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:47:58.92 ID:Iv99q6B40.net
車輪って素晴らしい回答だな

60 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:49:43.27 ID:qatCQzx00.net
>>56
面接官にとっては素晴らしいよな
馬車馬のように働かせることが期待できるからな

61 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:50:28.40 ID:6SUmlODK0.net
言語が無い時代はどんな感じだったのかすげー気になる

67 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:52:41.12 ID:FnkG7CXV0.net
>>61
文字のない文化は割とあるけど、言語のない文化があったかどうかってどうやって実証していくのかまるで分からない

69 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:54:20.51 ID:YuasnIAC0.net
>>61
この辺を読んでみたら
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/二分心

148 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 01:21:41.42 ID:tRTsNTKn0.net
>>69
…ちょっとよく分からない
古代人は皆分裂病だったと?
これ主流なの?

153 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 01:24:23.40 ID:O6L4ljh70.net
>>148
だとしたら面白いよな
日本の古代アニミズムも統合失調症のような解釈が見られるし

72 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:54:51.86 ID:X4hOkhv50.net
>>61
どこかは忘れたが、モシ族という民族は自国の歴史を音楽で記すらしい。

90 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 01:00:13.71 ID:O6L4ljh70.net
>>72
かっこよ過ぎワロタ

99 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 01:05:00.49 ID:X4hOkhv50.net
>>90
言語はあるらしいんだがね。ある研究者が、モシ族のところに行き「あなた方の歴史を教えて下さい」と言い、テープにレコードしたそうだ。

モシ族は、太鼓を叩き、言葉を発せずに一連の流れを終えた

こういうことらしい。

なお、インドでも言語は介在するけど、歴史や宗教を語るのは音楽だな。

105 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 01:06:42.75 ID:YuasnIAC0.net
>>99
でもそれ
どうやって「あなた方の歴史を教えてください」って伝えたのか気になる
太鼓叩いたの?

126 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 01:12:15.88 ID:X4hOkhv50.net
>>105
だから、言語はあったんだよ。ただ、日本が『日本書紀』を編んだようにはせずに、太鼓で歴史を記述(?)してたって言うべき。発話言語と記述言語は違うという好例。

136 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 01:13:52.68 ID:YuasnIAC0.net
>>126
なるほど
とにかく今を生きてたわけだ

150 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 01:22:59.34 ID:X4hOkhv50.net
>>136
いや、それは違うな。今をいきるという観点なのならば、何故彼らは異国の人間にそれを披露したのか、という問題になる。つまり、歴史を言語では記述しないという我々にはちょっと理解し難い文化的ギャップがあるってことだな。

文字という観点からいけば印刷が重要になる。印刷技術がある前は、各々のスペリングや書体で書いてたが、印刷技術以降にそれが確定されてったっていう歴史がある。

日本では別の話だけども。

70 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] :2014/11/04(火) 00:54:27.36 ID:jjo/dSkU0.net
スマートフォンなんて元をたどれば携帯だし、その携帯だってPHSやバブル期にあったショルダーバッグ式電話、黒電話を経て電信にたどり着くんだよ

技術的に優れていて普及してるものを上げるなら言語や発音をはじめに作ったやつだな スマートフォンなんて比べ物にならないほど普及してる

80 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:57:51.39 ID:udBYHsx90.net
>>70
現行1番優れてて普及してるもんってことだろ
言語は普及してるけど原始人でもつくれる

71 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:54:45.29 ID:1WGUfF5j0.net
技術じゃないけど貨幣制度
労働などで発生した価値を具体化して貯蓄・運搬・受け渡しできるようにした

85 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:58:59.55 ID:X4hOkhv50.net
>>071
極近世~代的な観念だな
例えば奈良時代、貨幣を普及させるために官位と直結させた政策を行ったが結局駄目だったんだよ

75 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:55:34.08 ID:T26fQTLI0.net
超イケメンラノベ書き俺「そう、それは、愛……ですかね」

77 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:56:29.23 ID:CVTs03pZ0.net
>>75
人類は愛を持っていません

79 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:57:22.11 ID:dJCYmao50.net

哲学だろバカかよ

82 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 00:58:20.65 ID:+58FFwDn0.net



143 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 01:18:44.12 ID:6yZ7MdcT0.net
この答えのミソって
文字とか車輪とか電気とかその手の根っこになるような技術は発明としては偉大であっても技術としては簡単につくれるから偉大でないってとこだろ
正しいかどうかはともかく面接でこれだけ言えりゃ十分だな
ただし相手に意味が伝われば

147 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 01:19:42.36 ID:YuasnIAC0.net
>>143
そういうのは筆記でやれば十分わかる
わざわざ面接で聞いたのにはわけがある

149 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 01:22:28.15 ID:6yZ7MdcT0.net
>>147
筆記じゃ咄嗟の判断力なんて分かんねえだろ

157 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 01:25:51.84 ID:YuasnIAC0.net
>>149
多分その判断力みたいなものと
コミュニケーション能力見てんだろうな

183 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 02:18:36.45 ID:G1UwPGv/O.net
わりとマジでカニカマかな

184 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/04(火) 02:20:09.14 ID:X4hOkhv50.net
>>183
アレ最初アメリカに渡った時偽物だって信じてもらえんかったらしいね。




■編集元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1415028499/