$shibayu36->blog;

プログラミングの話や自分の考えを色々と書いています。特にperl、emacsや読んだ本の話が多いです。

SunriseとTODO管理ツールを組み合わせてスケジュール管理をする

最近タスク量がそこそこ多く、かつ自分の記憶力もそこまでないので、できるだけタスクを忘れないようにしながらスケジュール管理をしておきたいと感じていた。その時にカレンダーアプリであるところのSunriseと、TODO管理ツールをうまく組み合わせることで非常に使い勝手の良いTODO管理を行うことが出来たので、まとめておく。

Sunriseについて

Sunriseというのは、様々なスケジュール系ツールと連携して、ひとつのカレンダーにまとめてくれるためのカレンダーアプリ。例えばgoogle calendarfacebook eventsなどと繋げることで、複数のサービスにまたがった予定を一つのカレンダーで管理することが出来るようになる。

詳しくは以下に詳しい。

TODO管理ツールと繋げる

Sunriseの良い所は、TODO管理ツールとも繋げられるところである。例えばTrello, Producteev, Asana, Todoistといったツールとも繋げることが出来る(これらについて詳しくは【決定版】無料で使えるチーム向けタスク管理ツールを超厳選してみた | SEKAI LAB TIMES(セカイラボタイムス)を参照)。これにより、TODO管理ツールでTODOを追加してスケジュールを入れておくと、それもすべてSunriseというカレンダーから利用できるという状態に出来る。非常に便利。

僕の場合は、TrelloとProducteevを利用しているので、それと連携をしている。連携している様子は以下のとおり。Producteevの場合はすべて表示され、Trelloの場合はボードごとに表示するかしないかを切り替え可能になっている。
f:id:shiba_yu36:20141103152402p:plain:h500

さらにこれに加えて、僕の場合は会社のカレンダーやFacebookのイベントなどもつなげているので、とりあえず一日のはじめにSunriseだけ見れば何をしなければいけないかが一目でわかるようになり、スケジュール管理が非常にやりやすくなった。

twitter
hatena
rss
Social Icon ブログパーツ