ブログにお手軽に表を挿入したい!という方向けのツールとして、こちらで「Excel to Html」というサービスが紹介されていました。
Excelで作成した表をコピーアンドペーストして変換ボタンをクリックするだけでHTMLに変換してくれます。
こりゃ便利!と思いましたが、私はMarkdown記法を使っています。MarkdownはHTMLを併記できるので使えないことはないんですが、できれば表もMarkdown記法で書いておきたい。
そこで、Excel(もしくはGoogleスプレッドシート) to Markdown なサービスを見つけたので紹介します!
Tables Generator
はてなブックマーク数からわかるように、知る人ぞ知る便利サービスのようですね。
表の作り方はいくつかありますが、ここでは一番お手軽な「既存の表からコピーアンドペーストして作る方法」を紹介します。
まず、Excel(もしくはGoogleスプレッドシート)で表を作成し、コピーします。セル内の改行があるとうまくいかないので要注意です。
次に、Tables Generatorで「File」-「Paste table data」をクリック
次に、ペーストして「Load」をクリック
Loadされた表はブラウザ上でそのまま直接編集ができます。複数セルを指定してセンタリングしたり、入力値を変更したりと微調整しましょう。
列・行を追加して値を入力することも出来ます。
あとは、「Generate」をクリックして生成されたMarkdown記法の表を「Copy to Clipborad」でコピーします。
で、出来上がったのがこちら。お手軽!
サービス名 | 対応記法 | 表の作成方法 | 特徴 |
---|---|---|---|
Excel to HTML | HTML | コピーアンドペースト | 列見出し設定可 |
Tables Generator | HTML Markdown テキスト Latex |
コピーアンドペースト CSVインポート 直接入力 |
ブラウザ上で編集可 |
ちなみに、表内の改行はbrタグでしています。
HTML、テキスト、LaTexへの変換もできる
上で紹介した同様の機能は、HTML、テキスト、LaTex変換にも対応しています。変換したい記法をクリックするだけ。
HTML版
テキスト版
LaTex版
Tables Generator上で編集中のデータをローカルへ保存できるので、ちょっと中断!というときにいいですね。
Tables Generatorで新しく表を作る
Excelは持ってないし、Googleスプレッドシートも使ったことがないよ!という方は、Tables Generatorでそのまま新しく表を作っちゃうのが手っ取り早いですね。
「File」-「New table」で新しく表を作成して
直接入力して作るだけ。
まとめ
ということで、Markdownを使っていてお手軽に表を作りたい方やExcelやGoogleスプレッドシートを使わずにお手軽に表を作りたい方はTables Generatorがおすすめです!
HTML派の人はお好みだと思いますが、列見出しの有無などを設定できる Excel to HTML の方がいいかもしれませんね。