ライフハックちゃんねる弐式人生 > 勇気が出る言葉を貼ってく

2chまとめのまとめまとめ+オワタあんてなアンテナシェア無気力↓朝目GirlsReaderブーンロリポしぃショボンはいよる

2014年10月19日

6Comments |2014年10月19日 09:00|人生Edit

1: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)21:38:14 ID:ZijJHDAAZ

いつまで、あなたのエネルギーを眠ったままにしておくつもりですか。
いつまで、あなたの中の無限の力を忘れているつもりなのですか。

争いの中で時間をつぶしてはなりません。
疑いの中に時間を失ってはなりません。
時間は二度と再び戻すことはできません。

もし機会を逃したら、次のチャンスが来るまでに、
あなたはこれから幾つもの人生をやり直さなければいけないのです。

(バグワン・シュリ・ラジニン)


2: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)21:38:41 ID:ZijJHDAAZ

人の世には道は一つということはない。
道は百も千もある

(坂本龍馬)


3: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)21:39:05 ID:ZijJHDAAZ

出来ることから始めなさい。  
第一歩から始めなさい。
いつも必ずこれ以上できないという限界があります。
あまり多くやろうとすると、何事もなし得ないでしょう。

( ウスペンスキー&グルジェフ )


5: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)21:40:24 ID:ZijJHDAAZ


あまり多くを求めないことだ。とくに他人に対しては。


7: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)21:41:20 ID:ZijJHDAAZ

いつまでも人を恨んでいてはならない。貴方が恨んでいる人は、人生を楽しんでいる。


13: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)21:44:49 ID:ZijJHDAAZ


「運」ってやつは、たえず変わる。いま後頭部にがんと一撃くらわせたかと思うと、次の瞬間には砂糖をほおばらせてくれたりする。問題はただひとつ、へこたれてしまわないことだ。


17: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)21:47:03 ID:ZijJHDAAZ

ぼっちが誇るべきはその深き思索。
本来、対人関係に割かれるべきリソースをただ自分一人に向け、内省と反省と後悔と妄想と想像と空想とを繰り返し、やがて思想と哲学とに行きつくほどに、無駄な思考力。
(比企谷八幡)


18: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)21:47:06 ID:a6y2V7ySF

100回叩くと壊れる壁があったとする。

でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、

90回まで来ていても途中であきらめてしまう。

松岡修造


20: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)21:47:59 ID:ZijJHDAAZ

人の一生は、重荷を負うて遠き道をゆくがごとし。急ぐべからず。
(徳川家康)


21: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)21:48:11 ID:a6y2V7ySF

「やってられないよ」と思ったとき、

「でも俺、頑張ってるよな」

とつぶやいてみてください。

「頑張ってる私って、結構いいな」と、

自分を好きになってください。

その方が生きやすくなるとは思いませんか?



-  松岡修造  -


25: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)21:50:36 ID:ZijJHDAAZ

成熟するためには、遠回りをしなければならない。
(開高健)


26: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)21:51:01 ID:a6y2V7ySF

よく、時間が解決してくれる
と言うけれど、そうは思わない。

でも、行動した時間なら
解決してくれるはずだ。


松岡修造


29: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)21:52:11 ID:ZijJHDAAZ

笑われて、
笑われて、
つよくなる

(太宰治)


32: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)21:52:49 ID:a6y2V7ySF

「私はダメな人間なんです」
と言う人がいます。

何がダメだと思うのと聞くと、
「何事もすぐに諦めてしまうんです」
と答える。

どうしてすぐに諦めてしまうのと突っ込むと、
答えに詰まってしまう。

要するに、それほどの努力をせずに
諦めているだけなのです。

「ああ、自分はダメな人間なんだ」。
実はそんなふうに悲観的に考えるほうが
気分的には楽なのです。

努力することを放棄して、
自分はダメだと言ってしまうほうが
簡単だからです。

それはただ逃げているだけのこと。
努力するのがしんどいから、
ダメな自分を認めて
楽になりたいだけなのです。


松岡修造


38: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)21:55:48 ID:ZijJHDAAZ

気のふさいだ馬を見たことがあるか?
しょげかえった小鳥を見たことがあるか?
馬や小鳥が不幸にならないのは、
仲間に「いいかっこう」を見せようとしないからだ。

(デール・カーネギー)


39: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)21:56:28 ID:a6y2V7ySF

迷ったときは必ず、ツライ道とラクな道がある。人はどうしてもラクな道を選びたくなるけれど、一度ラクな道を通った人間は、次もラクな道を選んじゃうことが多いんだ。無力感に襲われて現実逃避したくなることは誰にでもあるけれど、そのとき、「本当にこれでいいの?」という自分の声に耳を傾けて欲しい。

[松岡修造の名言|現実逃避したくなったら]


42: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)21:57:58 ID:a6y2V7ySF

いきなり大きな達成感が来るのを待っていても、たぶん、いつまでたっても来ない。でも、小さな達成感を味わうことは、毎日の生活の中でできます。日々、小さな達成感を見つけていけば、いまの仕事がもっともっと好きになれるのではないでしょうか。その小さな達成感は、池に投げ入れた小石が水面に穏やかに波紋を広げていくように、人生をじわじわと楽しい方向へ変えていく。僕はそう信じています。

[松岡修造の名言|小さな達成感を日々見つけることの大切さ]


48: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)22:02:43 ID:ZijJHDAAZ

きみはこれからも何度もつまずく
でもそのたびに立ち直る強さももってるんだよ

(45年後の野比のび太)


58: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)22:08:26 ID:ZijJHDAAZ

人生には一度や二度、孤独と向き合うべきときってもんがある。いや、なきゃいけない。始終誰かと一緒にいていつもいつでも傍に人がいるなんて、そっちのほうがよほど異常で気持ちが悪い。孤独であるときにしか学べない、感じられないことがきっと存在するはずなのだ。
(比企谷八幡)


61: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)22:10:35 ID:ZijJHDAAZ

自分もいつかは死ぬ。それを思い出すことは、失うものなど何もないということを気づかせてくれる最善の方法です。

Remembering that you are going to die is the best way I know to avoid the trap of thinking you have something to lose.

(スティーブ・ジョブズ)


63: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)22:12:10 ID:ZijJHDAAZ

成功があがりでもなければ、失敗が終わりでもない。肝心なのは、続ける勇気である。
(ウィンストン・チャーチル)


64: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)22:12:55 ID:Gps7SCaYT

無理だって思う事を一ヶ月やり通してみろ
どうだ?無理だったか?


ワタミ


72: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)22:17:37 ID:ZijJHDAAZ

進路を決めるのは風ではない、帆の向きである。人の行く手も海を吹く風に似ている。人生の航海でその行く末を決めるのは、なぎでもなければ、嵐でもない、心の持ち方である。

(エラ・ウィーラー・ウィルコックス  米国の女性作家、詩人)


74: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)22:19:23 ID:ZijJHDAAZ

孤高であることは強い。繋がりを持たないということは守るべきものを持たないということだ。
守るべきもの、それは言い換えれば弱点にほかならない。
かのギリシャの英雄アキレスにも、最強の僧兵武蔵坊弁慶にも弱点があったからこそ敗れた。
きっと彼らは弱点さえなければ歴史に勝利者として名を刻んだはずである。
したがって弱点のない、守るべきものを持たない、人との繋がりを持たない者こそは最強。
つまり、俺、最強ということである。


78: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)22:21:28 ID:Gps7SCaYT

多分カメハメ波って一生かかっても撃てないんだよね
でもあのころのお前達にはそんなこと関係なかった
「成せば成る」
もちろん現実はそんなに甘くないけどこんなシンプルな物もアリだと思うぜ?



5秒で考えた


80: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)22:22:56 ID:ZijJHDAAZ

ご存知だろうか、
1日中礼儀正しく朗かな気持ちで仕事をすれば、
1日中腹を立てて仕事をしたときよりも、
夜寝るときの疲労がずっと少ないということを。

にこにこ朗かにしていれば緊張がほぐれる。

疲れるのは仕事のせいではない。
心の持ちようが悪いのである。
この方法を一度試してみることだ。

(デール・カーネギー)


81: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)22:23:17 ID:ZijJHDAAZ

心に棚をつくれ


82: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)22:23:53 ID:Gps7SCaYT

そして頭に引き出しを作れ


89: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)22:29:16 ID:ZijJHDAAZ

「広い海へ出てみよう

中一のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。いばっていた先輩が3年になってとたん、無視されてたこともありました。突然のことで、わけわかりませんでした。

でも、さかなの世界と似ていました。たとえばメジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。せまい水槽に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃し始めたのです。
けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。
すると、残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。
広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめると、なぜかいじめが始まるのです。同じ場所にすみ、同じエサを食べる、同じ種類同士です。

中学時代のいじめも、小さな部活動でおきました。ぼくは、いじめる子たちに「なんで?」ときけませんでした。でも、仲間はずれにされた子と、よくさかなつりに行きました。
学校から離れて、海岸で一緒に糸をたれているだけで、その子はほっとした表情になっていました。話を聞いてあげたり、励ましたりできなかったけど、誰かが隣にいるだけで安心できたのかもしれません。

ぼくは、変わりものですが、大自然のなか、さかなに夢中になっていたらいやなことも忘れます。
大切な友達ができる時期、小さなカゴの中でだれかをいじめたり、悩んだりしても楽しい思い出は残りません。外には楽しいことがたくさんあるのにもったいないですよ。
広い空の下、広い海へ出てみましょう。

東京海洋大客員助教授-さかなクン


97: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)22:35:50 ID:3Mdl5Cf51

孤独とは人生のふるさとであり、恋愛とは人生の花である
いかに退屈であろうとも、これより外に花はなし

坂口安吾


107: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)22:41:56 ID:ZijJHDAAZ

苦しいという言葉だけはどんなことがあっても言わないでおこうじゃないか。
(高杉晋作)


113: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)22:47:32 ID:ZijJHDAAZ

プラスはマイナスから書き始める

(2chねらー)


114: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)22:48:06 ID:ZijJHDAAZ

持っていない物の事を気にしていると、
持っているものを無駄にしてしまいます。

( ケン・ケイエス・ジュニア )


124: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)22:57:22 ID:ZijJHDAAZ

最大の名誉は、
決して倒れないことではない。
倒れるたびに起き上がることである。

(孔子)


127: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:00:43 ID:ZijJHDAAZ

やった方がいいに決まってる
俺はやらないけどな

(2chねらー)


129: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:02:21 ID:ZijJHDAAZ

たいていの者は、
自分でも思いがけないほど、
素晴らしい勇気を持っている。

(デール・カーネギー)


134: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:09:17 ID:ZijJHDAAZ

10億年後には


今のすべてが無意味

(2chねらー)


155: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:21:34 ID:2jar7B49o


今 の人は、みんな「何かしなければ」と思いすぎる

河合隼雄


175: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:33:42 ID:ZijJHDAAZ

「なぜ生きるか」を知っている者は、ほとんど、あらゆる「いかに生きるか」に耐えるのだ。
(ニーチェ)


194: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:46:01 ID:ZijJHDAAZ

人は何を笑いの対象にするかで、その人の人格がわかる。
(ニーチェ)
これは少し違うかな


200: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:50:56 ID:ZijJHDAAZ

運がいい人も、運が悪い人もいない。運がいいと思う人と、運が悪いと思う人がいるだけだ。
(中谷彰宏)


217: ハブられ田中◆hD7ik.6CgvmG 2014/08/24(日)00:00:23 ID:ltfs8mQDp

FランのFはフェニックスのFや!
例えこんなところで落ちぶれても不死鳥のごとく上流階級に返り咲くんや!!


227: 名無しさん@おーぷん 2014/08/24(日)00:04:08 ID:LWsq5HROv

これまで「親孝行」出来なかった事を悔やまなくていい
君が生まれてから三歳までの可愛さで、もう親孝行は済んでいる

これから、借りを返していけ


253: 名無しさん@おーぷん 2014/08/24(日)00:13:56 ID:Jv5nicJXr

悲観的になるのは、自分のことばかり考えているから。
(斎藤茂太)


272: 名無しさん@おーぷん 2014/08/24(日)00:22:59 ID:Jv5nicJXr

人生のほとんどすべての不幸は、自分に関することがらについて、あやまった考え方をするところから生じる。できごとを健全に判断することは、幸福への大きな第一歩である。
(スタンダール)


286: 名無しさん@おーぷん 2014/08/24(日)00:34:27 ID:Jv5nicJXr

死ぬ覚悟が出来ていれば、人は自由に生きられる。
(ガンジー)


294: 名無しさん@おーぷん 2014/08/24(日)00:41:46 ID:Jv5nicJXr

人生に失敗した人の多くは、諦めたときに自分がどれほど成功に近づいていたか気づかなかった人たちだ。
(トーマス・エジソン)


199: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:50:10 ID:ZijJHDAAZ

「現実とは超リアルなオンラインゲーム。無限の選択肢と幾千のシナリオ。膨大な参加者からなる壮大なゲーム」


みたいなフレーズ聞いて生きるのがちょっと楽しくなった。

(2chねらー)


182: 名無しさん@おーぷん 2014/08/23(土)23:38:51 ID:ZijJHDAAZ

きっとお前は十年後に、せめて十年でいいから 戻ってやり直したいと思っているのだろう。


今やり直せよ。「未来」を。


十年後か、二十年後か、五十年後から戻ってきたんだよ、今。

カーネル・サンダースの教え 人生は何度でも勝負できる!




B00GUA6AUS

この記事へのコメント


1. パンチラックのナナシの刃で傷付けたピアノ  2014年10月19日 09:23  ID:bl2.ua4k0
修造の言葉を聞いて熱くなった
もう少し頑張ってみるわ!
2. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ  2014年10月19日 09:51  ID:tJzg0UV60
これは良いオッサン

オッサン調子いいね
3. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ  2014年10月19日 10:56  ID:Dd9Utqq30
なんか読んでて疲れた
4. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ  2014年10月19日 11:09  ID:5v7AxlsB0
読む気せんわ
5. debanker  2014年10月19日 13:04  ID:wZAZqbwmO
バカの考え休むに似たり。
6. debanker  2014年10月19日 13:06  ID:cMlGo0YBO
これで美味いものでも食いなさい。
新品の箸だ。

みんなが見てる


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m

記事別アクセスランキング

ブログパーツ

注目













スポンサードリンク
remote-buy-jp7
  • ライブドアブログ