WindowsマシンからNASへのアクセスはサクサクなのですが、Macからだともたつく・・・。
仕方ないんだろうな、と諦めていたのですが、ここ最近フォルダの移動に数十秒待たされるほど酷くなってきました(T_T)
あ、ここでご報告ですが、LPICを取得した(Linux系システムに強い)K君が、6月から仲間入りしました!
(※LPICとは)
ということで、サーバ関連、ネットワーク関連はスタッフK君に相談!
サクッと原因を探り当て、対応してくれました。
ターミナルからコマンド打ち込んでの作業ですが、早すぎるキーボード入力に驚きました。
あっという間に作業は完了^^;
ところが、原因はそれだけではありませんでした・・・。
NASへの接続に、「AFP」と「SMB」があるそうです。
無意識に「AFP」を使っていたようなのですが、これを「SMB」に変えたら爆速になりました!!
と入力していたところを
と入力するだけです。
これで余計なストレスが無くなりました。良かった良かった^^