クレジットカードの読みもの

クレジットカードに関する様々な知識や使い方を、難しい言葉を使わずに『読みもの』として紹介していくサイトです。

『運転免許証をコピーさせていただきますね。』は断固、拒否できる!身分証明書をコピーさせないことで、個人情報漏洩から身を守ろう。

http://www.flickr.com/photos/14771153@N04/9720640258

photo by slgckgc

個人的にまったく知らなかったのですが、携帯電話申込や入会手続きなどをする際に言われることの多い『運転免許証をコピーさせていただきますね』は、断ることが出来るんですね。

下記の記事より引用させてもらいます。

金融機関、携帯電話ショップ、市役所などでは手続きの際に身分証明書をコピーしたり番号を控えさせてとよく言われる。応じる義務はない。提示して担当者に見せればOK。余計な情報を提出しても百害あって一利なし。

コピーだけでなく番号記録も拒否できる:

記事によると身分証明書のコピーだけでなく、その番号を控えることすら拒否をしても良いらしいです。今までなにも疑問を持たずに応じていた自分は、個人情報漏洩についてまだまだ対策不十分だったと言えますね。

転出入の度に役所に行った。その時に身分証明書のコピーをさせてくれとよく言われた。断ればコピーは免れる。

しかし番号は控えさせてくれと代替案を出される。番号を控えられるのは徹底して拒否はしない。どっちみち提示するのは保険証(国民健康保険被保険者証)だし、役所内で簡単に調べられるはずだしね。

うろ覚えで申し訳ないが、某役所で番号を控えられることも拒否したら、「私の希望により番号を控えられるのを拒否します」というような文章にサインを求められた。これが最初で最後だったがおもしろかったな。

断る勇気がある方に:

http://www.flickr.com/photos/18774661@N03/4928880548

photo by s. bennett

個人的にはこういう『断る勇気』は持ちあわせていない人間なので、この情報を知ったからといって今後は運転免許証のコピーを拒否するか…というと、それはないと思います。

しかし、個人情報漏洩の対策として、自分が怪しいなーと思うところでは提示を拒否をする選択肢が出来たことが大きいんですよね。アパートなどの家賃交渉などのように、『それが出来る』ということを認識することはほんと大事です。

以上、『運転免許証をコピーさせていただきますね。』は断固、拒否することが出来るらしい…という話題でした。

関連記事
このサイトに掲載している情報は、すべて更新日時時点での情報になります。 仕様やサービス内容の変更により、最新の情報とは異なる場合があるのでご注意ください。また、運営維持のためにPRリンクを設置させていただいております。
© 2013 CreditCard no Yomimono, ALL RIGHTS RESERVED.
文章、画像等を含む、すべての著作物の盗用&不正利用を禁止します。