日本経済新聞

9月14日(日曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 企業 > 記事

ドコモ、他社販売iPhoneを最大4万3200円で下取り

2014/9/14 10:13
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 NTTドコモは14日、他の携帯電話会社がこれまでに販売した米アップルの「iPhone(アイフォーン)」の下取りを拡充すると発表した。最大4万3200円相当のポイントを一括付与する。新型iPhoneの発売を19日に控え、iPhoneの利用者が多いソフトバンクモバイルとKDDI(au)から顧客を奪う姿勢を鮮明にした。

 ドコモは他の2社と同様、12日に「iPhone6」や画面が大きい「同6プラス」の予約受け付けを始めたが、調整が長引いており料金や販売キャンペーンの具体的な内容は発表していなかった。

 目玉は他社が販売した製品の下取りとなり、最大4万3200円相当のポイントを付与する。従来、上限は2万1600円だったが、10月末までは下取り額を引き上げる。ドコモは昨年からiPhoneの販売を始めたばかりで自社の契約者にiPhone利用者が少なく、他社からの取り込みに力を入れる。

 新規契約や他社から乗り換える25歳以下の顧客に対しては、2年間にわたって毎月の利用料金を最大432円割り引く「U25 iPhone割」を10月末まで提供するほか、データ通信の容量を最大13カ月、毎月1ギガ(ギガは10億)バイト上乗せする「iPhoneボーナスパケットキャンペーン」も実施する。

 一方、端末価格は「6」の記憶容量が16ギガバイトの機種が7万3872円などとした。2年の継続利用を条件に毎月の利用料金から一定額を割り引くため、新規契約や他社からの乗り換えの場合は実質ゼロ円となる。ソフトバンクとKDDIも同水準の設定としており、端末価格はほぼ横並びとなった。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

アイフォーン、iPhone、NTTドコモ、ソフトバンクモバイル、アップル、携帯電話、ソフトバンク、KDDI

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 15,948.29 +39.09 12日 大引
NYダウ(ドル) 16,987.51 -61.49 12日 16:31
ドル/円 107.37 - .40 +0.18円安 13日 5:49
ユーロ/円 139.08 - .12 +0.50円安 13日 5:49
長期金利(%) 0.570 +0.005 12日 14:56

保存記事ランキング

9/14 更新

1位
絶望していました [有料会員限定]
2位
大企業健保、高齢者医療の負担最大 [有料会員限定]
3位
ビール3社、すかいらーくに100億円出資 [有料会員限定]
「日経電子版」と「日経ビジネスDigital」のセット読みがおトク
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について