携帯3社のiPhone6、どれが「買い」なのか

LTEエリア、VoLTE対応などを検証

多くのバンドに対応しているiPhone 6とiPhone 6 Plus(写真:三井公一/アフロ)

アップルの最新スマートフォン「iPhone 6」シリーズは、高速通信規格LTEへの対応周波数が広がり幅広い通信環境へと対応が可能となっていた。これを受けて日本の通信キャリアの持つ周波数への対応も広がり、また海外ローミング時の接続性の面でも優位になってきている。

日本に投入されるモデル(A1586,およびA1524)は、どちらも20種類ものLTEバンドに対応。他の通信方式もあわせ、世界中の周波数にほとんど対応しており、海外ローミング時にも各地で提供されているサービスを最大限に活用可能となる。

「お得」を測るさまざまな尺度

アップル銀座店の前では、早くも行列ができている。自作のモックアップを持つ女性も(写真:ロイター/アフロ)

一方、対応LTEバンドが広がったことで「どのキャリアがiPhoneの対応バンドに一番マッチしているか」といった、iPhone 5時代にあったジレンマがなくなる。日本の主要な携帯電話キャリアが全社iPhone 6シリーズの拡販に力を入れる現在、”どこから買うのが一番お得か?”といった短期的な視点での購買比較が多いが、発売直後に殺到するアーリーアダプターの購入時期が一旦過ぎ去れば、キャリア各社が提供するサービスの質そのもので選ぶようになるはずだ。

次ページLTEのエリアで有利なのは?
関連記事
Topic Board トピックボード
BrandContent ブランドコンテンツ
このページのトップへ
Trend Library トレンドライブラリー
Access Ranking
  • 今日
  • 週間
  • いいね!
Must Check! 話題の情報
学校が危ない

学校が危ない

教育改革に熱心な安倍政権だが、改革を現場で担う教師に目を向けることは少ない。学力テストや英語教育を含め、日本の教育の今を追った。

巻頭特集:
これから伸びる銘柄ランキング

MORE