今週のお題「書くこと」
文章を書くというのは、頭の中にあるモヤっとしたイメージを適切な言語に当てはめて、それを組み立てるパズルゲームのようだ。
言葉はパーツ。言葉にする作業はパーツ選び。
とは言え、このパズルには終わりも無けりゃ正解も無い。
なんとなく「文章を書く楽しみ」って何だろう?と考えていった結果、上のような結論にたどりつきました。
考えて考えて、自分の考えていることがカチッとうまく文章にハマる面白さ。
これは正解のないパズルのようだ。
……正解のないパズルのようだ。
うーん、カッコイイこと言いましたね。
とは言え、パズルは苦戦することも多い。
文章を書くって本当に大変。
スポンサード・リンク
文章に対する苦手意識
もともと自分はちゃんとした文章の書き方を勉強したこともない、完全に我流。
それに、どうも自分の脳の言語能力値が「会話向け」に大きく傾いていて、文章には向いてないのでは?という苦手意識がずっと拭えない。
子供の頃から本当に文章を書くのが苦手でした。なんか頭のなかで言いたいことはまとまっているのに、文章にできないんですよ。
会話ならもうちょっとスムーズにできるんですが。
そんなこともあって、1999年に始めてPCを買ったときから、できるだけ毎日日記を書き続けていました。
今初期の日記を読み返したら面白いだろうけど、PC移項のときに2009年より前の日記は消えてしまったんです。もったいないことをしました。
2009年の日記は、当時ウツで体調も悪かったので暗くて読み返すのがコワイ。
何はともあれ、これからも文章を書くことは続けていきたい。
ブログはやめることがあるかもしれないけど、日記は書き続けると思う。
スポンサード・リンク