先ほど見に来たら反響が大きかったことに気付きました。
投稿してから2時間くらいなんの反応もなかったので、「そりゃこんな長文読まないよなぁ…俺だったら読まないもん」と思い放置しておりました。
わりと迷ったのですが、頂いた反応に対するコメントを少し書こうかと思います。
まずは読んで下さり、ありがとうございました。
一番驚いたのは「いい話!」「泣いた」という反応が比較的多かったことです。
正直なところ自分はいまいちピンと来ていません。当事者だからですかね…?
でも、とてもありがたいです。 書いてよかったと、素直に思いました。
出来れば感動話で終わらせず、ご自身の身の回りを見返すきっかけにして頂ければ、尚ありがたいです…!
創作だと思われた方は創作だと思って読んでもらった方が、素直に読むことを楽しめるかもしれません。
楽しめるのならそっちの方がいいと自分は思うので、好きな前提で読んで下さい。
(個人的には、そうですね…"自分の視点から見た""97%くらいの"実話です。
あくまで主観的真実であって、客観的事実ではありません。そんなものは書けません。)
それに付随して(?)書かれた
「これは本当にあった話です」の話(http://zeromoon0.hatenablog.jp/entry/2014/09/13/132127)
という記事が、なるほどそうだなぁ と思う主張が含まれたものだったので、併せて読んでみるのもありかと思います。
(以下 なるほどと思った主張の抜粋)
『ひとつだけ言えるのは、この短編小説は「全てがノンフィクションではない」ということだ。もし増田が似た体験をしたことを題材にこの小説を書いた場合、多くの脚色が入ってしまっている。しかし、読み手は「本当にあったことだから全部本当なんだろう」と思ってしまう。』
『「これは本当にあった話です」という魔法の言葉で、何故か人の心は動きやすい。映画でもよく「感動の実話を再現!」という触れ込みで宣伝を売っているけど、それ「実話」でなかったらダメなの? っていつも思う。』
『 本当にあったことだからという理由で嘘か本当かわからないことを真に受けるのは非常によくない。』
『ちなみに自分は「読みやすい文章」というのは「たまたま自分の主義主張と合致した都合のいい文章」だと解釈している(ので、「人の親切心を利用して拡散させる文章」として読みました。)』
『それで善が実行されればいいんだけど、こういう文章って「自分はダメだったな」の再確認にしかならないと思う。「ほっこり」「いい話」の裏にはそういう自己嫌悪が紛れやすい。素直に「お年寄りには親切にしようぜ!」でいいのにこうやって良心にチクチク刺さるような文章に慣れてしまうとよくないと思うので、用法容量は守ったほうがいいと思いました、まる。』
冒頭の"なんで「短編小説」なんて宣言したの?"という投げかけに対する返答としては、
物語としての内容と、考察としての内容をきちんと分けて書きたかったからです。特に深い意味はありませんでした。
おまけのツッコミは、「自分に言われても…」という内容も多いのですが、
("おっさんは何故こいつに話しかけたのか"、"どうしておばあさんはやって来た道を帰らなかったんだろうね。"、"何故関西弁?「その通り」って何が?"など。それと傘と杖の部分は書き間違えですごめんなさい。)
序盤の「若者」というキーワードが伏線になっているという指摘なんか、鋭いです。上記"97%"から漏れた3%に含まれると解釈して下さい。
なんにせよ自分の書いた文章をこうやって批評(≠批判)してもらえる機会というのはなかなかないので、いい経験だったなと思っています。
その他(一部抜粋)
threecloudjpさん
「きっと、タイミングなんだよね。心と時間の余裕があったときにたまたま出会えたのが幸運だったんだろう。」
http://anond.hatelabo.jp/20140912040604
「本当に褒め称えられるのは、普段からずっとそれを行い続けていたその他の人たちだし、
この辺りは、本当にそうだなと思います。
あとタクシーに関するコメントは、少し論点がずれてはいますが目から鱗でした。
学生だから思いつかなかったのでしょうか。より柔軟に考えれる人になりたいと思います。
(普段増田を使っていないので、引用のやり方などに問題があったらご指摘ください)
長々と書きましたが以上です。
昨日のことだ。 大学の夏休みも後半に差し掛かったものの、相変わらず暇を持て余していた俺は、夜の新宿で一人のおばあさんと出会った。 その時の出来事がずっと引っかかって...
先ほど見に来たら反響が大きかったことに気付きました。 投稿してから2時間くらいなんの反応もなかったので、「そりゃこんな長文読まないよなぁ…俺だったら読まないもん」と...
ほんといつもの手口だな(笑) ひたすらテンプレを繰り返すだけのクズ
増田漁業組合でバレるようにすんなと散々怒られてたらしいね
リアルBBAのケチ臭さは異常だぞ。作り話乙。
なんて心の貧しいヤツなんだろう。 自分が信じられない話は全部作り話だとでもいうのだろうか。
あまりの勢いに不覚にもわろたwww BBAと何があったんだw
おつかれさま。ゆっくり歩くのってホントに疲れるし怖いよね。 女性のほうがけっこう目配りする人が混じってる確率はほんの少し高い (夢中になっているとへんな人がよってきて手遅...
「いい話だ」ってブコメが並んでいて戦慄を覚える。年とって足が弱って頭が弱って金だけは余ってる無縁ババアが優しさを援助で買ったっつー話じゃねえか。「想いの形に、お金とい...
このばあさんに、道に迷っている増田の役に立つことはできない。 人生の道に迷う青年に、道を指し示してるじゃん。 ネットで罵詈雑言をまき散らすだけの輩よりは、数倍社会の役に...
こち亀の両さんの説教を思い出すんだが、 不良が更生したら、まじめでえらいと言われるのがおかしいように、 普段から周りのことも考えて気を使って、人のために頑張ろうとしている...
まーたネタパクリの乞食糞野郎かよ死ねよマジで死ねホント死ねよ
やっぱり都市って強者の住むところ。 弱者である子供は、幼稚園や学校に収容されるし、 弱者である老人は、老人ホームに収容される。 最近は、待機児童が減ってきたけれど、 待機老...
http://anond.hatelabo.jp/20140912040604 1.はてなブロガーのネタを改変して誇張します 2.大量に自演トラバします 3.セルクマします
何が悪いの?元ネタが目立たないのをわざわざ目立たせてあげてんじゃん。
他人のコンテンツをパクる人はフリーライドするだけの乞食。そう言うと改変で開き直るザコがいるけど、元ネタのアイディアの良さを還元しない、元ネタを分からないようにしてる時...
ほんこれ。pixivの絵を盗む人も、見つからない、訴えられないから平気でパクってまともな絵描きを殺してく。 ましてやテキストのパクリは簡単に弄るの可能だからなぁ。みんな盗まれ...
最近ブクマを稼いでるらしいリライト業界の方でしょ。 http://anond.hatelabo.jp/20140815212831 パクリが問題というより還元されないのが問題視されてるな。 http://anond.hatelabo.jp/20140913090924
ありがとうございます。 http://anond.hatelabo.jp/20140913222243 > はてなブロガーのネタパクりや誇張、改変、叩くために捏造する増田がいるという自白は以前からされてるよ http://anond.hatela...
元記事から引用しただけなのになんだそのこじつけ、パクラーの自演だったのか ブクマがついたからというよりいつもトラバがクソ丁寧なのが特徴だよん
んで、パクリ元はどれなの?
http://zeromoon0.hatenablog.jp/entry/2014/09/13/132127 他にも指摘してる人がいるね あーそーいえばさーおれむかしブコメで某健康法について書いて、諸事情によりアカウント消したのよーそしたらさ...
こうやってお金を押し付けられそうになったけれど受け取るのは気が引ける時の対処法を思いついた。 「じゃあ替りに、昔の話をして頂けませんか?」 というもの。 今と昔の違いを知...
なるほど。 じゃあ、おばあさんの立場だったら、どうすればいいんだろ。 ありがとうに収まらない感謝を伝えたいとき。 額を1000エンとかにするのはなんか違うと思うし、 今の...
お礼をする側だったら、連絡先を聞いて後で改めて御礼の手紙を出しても良いし 手助けした側は「せめてお名前を伺ってもよろしいでしょうか」と聞かれるだけで 「ああ、この人は自分...
ヒット増田によくつく文体だなぁ
久しぶりにいい文章に出会えたので、ここは初めてだけど、書き込みます。 http://anond.hatelabo.jp/20140912040604 良かったのはこの記事なのですが、コメント(?)に引っかかる書き込みがあ...
パクリだとヒットする← どこにも書かれてないことを誇張して書くのはパクらーが反応してると見られても仕方ないぞ
>どこにも書かれてないことを誇張して書くのは ”誰でも簡単に増田でヒットコンテンツを飛ばせる方法”というタイトルのコメントで 1.はてなブロガーのネタを改変して誇張します ...
はてなブロガーのネタパクりや誇張、改変、叩くために捏造する増田がいるという自白は以前からされてるよ
増田って何人くらいの人が見てるんだろう。 さっき気付いたんだけど、昨日の4時くらいに書かれた「優しさの値段 〜時給1万円の重み〜」http://anond.hatelabo.jp/20140912040604ってのがもうす...
3ブクマされた時点で増田の外に出たものと同じだから数千人単位で見られてるけど トラバ以下は読まれないし、ぽつりと書いたこのエントリーも読まれない 安心しよう
3ブクマされた時点で増田の外に出たものと同じだから数千人単位で見られてるけど トラバ以下は読まれないし、ぽつりと書いたこのエントリーも読まれない 安心しよう
目立つことだけにこだわるクズ連中が首つって死んてくれたら良いんだけどな
http://anond.hatelabo.jp/20140913201656 100分熊聖人が現れそうなタイトルだが。 Twitter連携してて一言コメントしてスター貰いたいだけじゃん?昔みたいなキュレーション機能ならNewsPickのほうが優...
必死だな
事実じゃね?バカ1000人に評価されるコンテンツより頭脳明晰な10人に評価されるコンテンツのがマシ。まぁあれやね、ジャンクフード食って人生ムダにして肥えてろって感じっすね