経済【日曜に書く】朝日、毎日はリニアもお嫌いか 論説委員・五十嵐徹+(1/4ページ)(2014.9.14 09:55

  • [PR]

経済

  • メッセ
  • 印刷

【日曜に書く】
朝日、毎日はリニアもお嫌いか 論説委員・五十嵐徹

2014.9.14 09:55 (1/4ページ)
2027年に開業予定のリニア中央新幹線(写真は試験走行するリニアモーターカー)

2027年に開業予定のリニア中央新幹線(写真は試験走行するリニアモーターカー)

 ジュール・ヴェルヌが『八十日間世界一周』を上梓(じょうし)したのは1872年。日本は明治維新を経て、ようやく国を挙げての近代化に乗り出した頃である。新橋-横浜間で、日本の鉄道が正式に開業したのもこの年だ。

 ヴェルヌは、その3年前のスエズ運河開通に着想を得たとされるが、船旅中心の当時と違いさすがに今は航空機の時代。世界を一巡りするだけなら80日どころか80時間もあれば十分だろう。移動手段の飛躍的発達で、世界は随分と狭くなった。

 ◆なぜいま懸念と不安か

 開業当時の新橋-横浜間は、全線29キロで53分を要したと記録にある。それが、昭和39(1964)年には東京五輪に合わせて、東海道新幹線が開業。翌年には、東京-新大阪間の約550キロを3時間あまりで結んで、世界をあっと言わせた。

 いまや東阪間は「のぞみ」なら2時間半を切る。今秋にはいよいよリニア中央新幹線が着工の予定だ。完成すれば大阪まではわずか1時間強となる。

 強力な磁力で車両を10センチも浮き上がらせ、毎時500キロ以上の超高速で走らせる。日本の超電導リニア技術は、世界最先端の水準にある。本格的な高速鉄道への導入も、これが世界初となる見通しだ。

このニュースの写真

試験走行するリニア=2013年8月、山梨県都留市
実験線を試験走行する新型リニア(植村光貴撮影)

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2014 The Sankei Shimbun & Sankei Digital