<原発ADR>和解9案東電拒否 長期化で賠償拡大が背景
毎日新聞 9月14日(日)9時30分配信
福島第1原発事故で避難を余儀なくされた人たちの損害を巡り、国の原子力損害賠償紛争解決センターによる和解仲介手続き(原発ADR)で示された和解案に対し、東京電力が拒否を表明した事例が11件に上り、うち9件が現在も協議中であることが、センター関係者への取材で分かった。東電は今年1月に経済産業相に認定された新総合特別事業計画で「和解案を尊重する」と明記したが、拒否は今年4月以降に続発しており、矛盾した姿勢が問われそうだ。
東電の拒否回答は▽福島県浪江町民約1万5000人に精神的賠償を月5万円増額し15万円にする▽飯舘村蕨平(わらびだいら)地区の住民への被ばく慰謝料は50万円−−の2件が公表されていたが、他にも9件あることが判明した。
関係者によると、原発ADRを担当する仲介委員(弁護士)から、東電の拒否事例について同センターに報告があり、今年7月末現在で計11件に上った。そのため、弁護士や大学教授でつくるADR総括委員会が8月、「和解案のみならず、ADR自体を軽視している」などと東電の対応に苦言を呈する所見を示した。その後、東電は2件の和解案を受け入れたが、残り9件については、仲介委員が拒否の撤回を東電に求めて協議が続いている。
原発ADRは双方が和解案を受け入れると解決に至るが、受諾を義務づける法的拘束力はなく、どちらかが拒否して裁判に委ねることもできる。9月5日現在で、1万2888件の申し立てのうち約9500件で和解が成立。東電が拒否して手続きが打ち切られたケースは東電関係の社員や家族のみで、精神的賠償を転居後すぐに打ち切られたなどとして申し立てた43件という。
拒否続発の背景には、住民の避難生活が長期化している現状を反映し、国の原子力損害賠償紛争審査会が多くの人に共通する被害を類型化して2011年8月以降に策定した賠償の指針を超える内容の和解案が相次いでいることがある。東電広報部は「国の指針に基づいて賠償を受けている人に対し、和解案が著しく公平性を欠く場合に拒否することもある」としている。【深津誠】
最終更新:9月14日(日)9時30分
Yahoo!ニュース関連記事
- (社説)川内再稼働―山積する課題忘れるな有料 朝日新聞デジタル 7時0分
- 1350万円支払いで和解 東電、双葉病院患者死亡で初 千葉地裁 福島民報 13日(土)12時26分
- 東電「財物全損扱い」受諾 葛尾村民の和解案回答 福島民友新聞 13日(土)11時11分
- 避難先で死亡は原発事故原因…東電との訴訟和解 読売新聞 12日(金)21時57分
- 病院患者遺族、東電と和解=原発事故避難中の死亡で―千葉地裁 時事通信 12日(金)20時11分
WEBで話題の関連記事
※Buzzは自動抽出された記事です。
【動画】朝日新聞「吉田調書」記事取り消し
アクセスランキング(国内)
-
1
「全盲少女にも非があったのでは」 白杖につまずき蹴った加害者に理解を示す心ない人たち J-CASTニュース 9月12日(金)19時29分
-
2
「吉田調書」で完全暴露された菅元首相のイライラ 怒鳴り声ばかりに「何だ馬鹿野郎」と批判 J-CASTニュース 9月12日(金)18時49分
- 3 報ステ・古舘キャスター「大きな間違いをした」と謝罪 規制委が「偏向編集」と抗議の川内原発報道で 産経新聞 9月12日(金)23時23分
- 4 44歳男を聴取 全盲女生徒負傷事件で 埼玉県警 産経新聞 9月12日(金)22時14分
- 5 小1女児公園で目撃=不明直前に、捜索進める―兵庫県警 時事通信 9月13日(土)21時39分
注目の情報
あわせて読みたい
-
中国は日本より100年遅れている・・と中国人教授が持論を展開、「同感!」「戦勝国なのに、この大きな差は?」―中国ネットXINHUA.JP9月12日(金)19時9分
-
サムスンが怒涛の“広告6連発”でアップルを嘲笑、「韓国人ってそんな風だよね」「パクリメーカーが…」―中国ネットXINHUA.JP9月13日(土)5時45分
-
「日本製」はなぜ、世界の人々の心をつかんだのか―中国メディアXINHUA.JP9月13日(土)6時50分
-
日本メディアがまとめた中国観光注意事項=「結構的を射ている」「最も重要なのは…」―中国ネットRecord China9月13日(土)5時30分
- 工藤会系組織、千葉に事務所 組員を名乗らず風俗店経営朝日新聞デジタル9月13日(土)10時45分