太平洋 出所不明の音を観測
© Photo: Flickr.com/Stephanie Watson/cc-by-sa 3.0
学者達は、太平洋で、発信元が特定できない低い音域の「アラーム音」のようなものを観測した。その「シグナル」の長さは、20秒を超えることがない。今のところ、専門家の中で最も有力な説は、特別のタイプの火山活動ではないか、というものだ。
この奇妙な音が観測されたのは、何も昨日の事ではなく、米国海洋大気庁(NOAA)が初めてこの「シグナル」に注意を向けたのは1991年だった。観測記録によれば、一番音が大きかったのは1994年だった。おまけに「シグナル」は春に最もよく聞こえるという。なお水面全域を音は、事実上均一に広がるとのことだ。
コメント
-
シェアする