三木谷社長がシリコンバレーにも住むワケ

11月からは月のうち1週間は海外勤務に

楽天を率いる三木谷浩史会長兼社長インタビューの中編。米国をはじめとする海外事業を強化するため、月のうち1週間程度は、シリコンバレーに住むなど「日本の外」で働くことを考えているという。海外事業を離陸させるため、自身の働き方、そして社員の働き方を大きく変えようとしている。
前編はこちら

 

山田:海外売り上げを増やすために、三木谷さん自身が働く場所を変える必要はありませんか。たとえば、アメリカへ移住してしまう、とか。

三木谷:考えていますよ。11月から始めようと思うのですが、月のうち1週間ぐらいは海外に行くことを考えています。主にはアメリカのシリコンバレーの家で過ごすことを考えています。

当然、マーケットとしてはアメリカだけではなく、ヨーロッパ、アジア、南米も含めてこれからどんどん成長していく。アメリカを伸ばすだけでなく、グローバルでやっていく。ただ、やはりシリコンバレーは特別な場所です。シリコンバレーにおけるプレゼンスというのは、重要です。今でも楽天はある程度のプレゼンスがあると思いますが、もう少し高めたほうがいいかなと思っています。

40%以上の株式を持つ者としてやるべきこと

山田:シリコンバレーで1週間過ごすとして、何をする予定ですか。

三木谷:分からないですね。ビデオ・カンファレンス・システムを通じて夜中はほぼ日本で働くと思うので、睡眠時間が単に減るだけじゃないかなと思っています。飲んでいるような時間が仕事に変わるだけでしょうね。

山田:これによってギアチェンジをするイメージですか。

三木谷:そうですね。一つ言えるのは、私はまだ40%以上の楽天の株式を持っていて、かなりロングタームで、この会社とコミットしているわけです。超長期で考えていくと、このドメスティック・マーケットの成長は、グロスで言うとそんなに望めないわけですよね。

そう考えるのであれば、国際展開をしていかざるを得ない。そのために社内の英語化もしましたし、いろいろな国際的な打ち手も打ってきた。もちろん日本でもいろいろなことをできますが、世界中を回ることによってはじめて見えてくるものもある。今回のEbatesも、この夏にシリコンバレーに行く、ということがなかったら、楽天グループには来なかったかもしれない。

次ページ楽天とEbates、世界をどう攻める?
関連記事
Topic Board トピックボード
BrandContent ブランドコンテンツ
このページのトップへ
Trend Library トレンドライブラリー
Access Ranking
  • 今日
  • 週間
  • いいね!
Must Check! 話題の情報
学校が危ない

学校が危ない

教育改革に熱心な安倍政権だが、改革を現場で担う教師に目を向けることは少ない。学力テストや英語教育を含め、日本の教育の今を追った。

巻頭特集:
これから伸びる銘柄ランキング

MORE