三越伊勢丹 発祥地に出店検討
2014年9月13日(土) 21時58分掲載<三越伊勢丹>三井発祥の地 三重・松阪に出店計画
旧財閥の三井家発祥の地・三重県松阪市に、三井グループの三越伊勢丹が中小型店舗の出店を検討していることが分かった。三越伊勢丹ホールディングスの大西洋社長が13日、同市内で記者会見し、「発祥の地に店を構えることは、歴史的にも文化的にも大きな意味がある。数年の内に何らかの形でお世話になる」と述べた。(毎日新聞)
[記事全文]「三井家発祥地」について
- 発祥の地公開、三井家が検討
- 読売新聞(4月4日)
- 23-60 三井家発祥地
- 松阪市
三井の歴史
- 呉服業の終焉と三越の始まり:明治期
- 「三越」の2文字は三井の「三」と越後屋の「越」の字に由来する。 三井広報委員会
- グループ全体のあゆみ(〜2007年度)
- 三越伊勢丹ホールディングス
出店計画は
- 北陸に「百貨店コンビニ」 三越伊勢丹、「3年めど」と社長
- 北國新聞社(6月11日)
- 三越伊勢丹が新たに小型店10店出店来秋までに、北海道や九州にも進出
- 産経新聞(8月18日)
- 三越、なぜ独り勝ち?百貨店、好調の一極化鮮明、業界全体は長期低迷の兆しも
- Business Journal(8月21日)
関連ニュース
-
福岡三越が地下を改装 58店の専門店街に 30~40代ターゲット
産経新聞 2014年9月14日 7時55分
-
三越発祥地への出店、社長が改めて意欲 松阪市と協定
朝日新聞デジタル 2014年9月14日 7時7分
-
横浜高島屋美術画廊で小林正嗣さんの個展-横浜出身の洋画家 /神奈川
みんなの経済新聞ネットワーク 2014年9月14日 0時33分
-
<三越伊勢丹>三井発祥の地 三重・松阪に出店計画
毎日新聞 2014年9月13日 20時44分
-
伝統工芸展に伊東の3作家入選 17日から東京
伊豆新聞 2014年9月13日 11時43分