ライフハッカー編集部 - MYLOHAS,料理術 08:00 AM
旬の秋刀魚を、面倒くさいグリルの代わりにフライパンでおいしく焼くコツ
MYLOHASより転載:「秋刀魚」と書くさんまは、まさに秋の味覚の代表です。
血液サラサラのもと「EPA」や脳の老化防止に効果的で善玉コレステロールを増やす「DHA」、さらに若返りビタミンといわれる「ビタミンE」も含まれ、積極的に摂りたい食材でもあります。
でも、魚を焼くとなると、グリルを使うのは後片付けが面倒に感じてしまうことも...。そこで今回は、グリルを使わず、フライパンで魚をおいしく焼くための3つのコツをご紹介します。
フライパンで魚をおいしく焼くための3つのコツ
(1)余分な水分は拭き取る
焼く前にしっかり水分を拭き取ることで皮がパリッと焼けます。
(2)クッキングシートを敷く
フライパンで焼くときの最大のポイント!シートを敷くことで煙も出ず、パリッと香ばしく焼きあがります。
※クッキングシートがフライパンからはみ出ると、引火の恐れもあるのでキチンと内側に折り込みましょう。
(3)フタはしない
フタをすると蒸気がこもり皮がパリッと焼きあがりません。
ご紹介した3つのコツを知ったら、実際に秋刀魚を焼いてみたくなります。秋刀魚の焼き方は以下の通り。
・材料:さんま1尾・塩
・用意するもの:フライパン・クッキングシート(フライパンの大きさに合わせてカットしておく)
・焼き方
(1)さんまに塩をふり、10分ほどおく。
(2)キッチンペーパーでしっかり水分を拭き取り、半分に切る。
(3)フライパンにクッキングシートを敷き、中火にかける。盛り付けの際、上になる側から5~6分焼く。裏返してさらに3~4分焼けばできあがり。
簡単に焼けて、後片付けも楽チン! 旬の味覚で、お家ご飯がますますおいしくなりそうです。
その他、MYLOHASの人気記事:
・ワケもなくだるい「秋バテ」には、炭酸入りのお風呂が効く
・乾燥から体を守る旬の味覚「栗」。秋風邪予防にも◎
・「野菜から食べる」には意外な落とし穴が! ダイエットに効果的な食べ順
[釧路市漁業協同組合、栄養素を知ろう!]
旬の秋刀魚をフライパンでおいしく焼く3つのコツ|MYLOHAS
(メグ・フルシアンテ)
Photo by Shutterstock.
- さんまキャンドル
- カメヤマ