科学【編集日誌】日本の技術 またリード2014.9.14 07:00

  • [PR]

科学

  • メッセ
  • 印刷

【編集日誌】
日本の技術 またリード

2014.9.14 07:00

 また一つ日本生まれの技術が世界をリードしました。iPS細胞を使った世界初の移植手術が無事に終了。プロジェクトリーダーを務めた理化学研究所の高橋政代氏は「大きな一歩と思いたい」と喜びを語りました。

 山中伸弥氏がヒトでiPS細胞を作製したのは平成19年でした。それから7年での成果を山中氏は「努力の結晶」とたたえます。

 同じ理研よる研究として、発表時「iPS細胞よりも簡単で優れている」とも言われたSTAP細胞は、残念ながら論文の不正を指摘され細胞の存在が危ぶまれています。

 今回の快挙は理研の名誉を回復する一助となることでしょう。願わくばSTAP細胞の再現に成功し、再生医療分野における日本のリードを広げられるといいのですが…。(編集局次長兼整理部長 村岡繁)

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2014 The Sankei Shimbun & Sankei Digital