ニュース
Twitter、「購入」ボタンを表示、初のEコマースサービスのテスト米国で開始
(2014/9/9 11:51)
米Twitterは8日、Twitterで物品を購入できるようにするTwitter初のEコマースサービスの初期テストを開始すると発表した。
同社公式ブログの発表文によれば、このサービスは米国内で少数のユーザーで開始し、徐々に規模を拡大していくとしている。まず、iOSとAndroid向けTwitterモバイルアプリで利用可能となる。
ユーザーはタイムラインで欲しいものを見つけると同時に、Twitterから離れずに商品を購入できることになる。
具体的には「Buy(購入)」ボタンをタップすると、商品の詳細情報が表示される。その後、決済情報と出荷先住所を入力して購入を確認して完了する。決済情報と住所情報は一度入力すると、その後はアプリに暗号化保存され、2回目以降は入力する必要がない。
このサービスを実現するため、Twitterは複数の企業と提携したと発表した。提携したのはソーシャルショッピング企業のFancy、デジタルコンテンツ販売企業のGumroad、エンターテインメントマーケティング企業のMusictoday、決済サービス企業のStripeだ。
同日より実際に物品販売に参加するのは服飾のBurberry、住宅リフォーム小売チェーンのホームデポ、寄附支援サービスの非営利団体DonorsChoose、貧困対策の非営利団体GLIDE、ミュージシャンのEminemやPharrellなどで、公式ブログではその全リストも公開している。
TwitterやFacebookなどのソーシャルネットワークはいずれもEコマースプラットフォームになろうと多大な努力を払ってきた。Twitterも過去に何度も「Buy」ボタンが一部ユーザーに表示されたとの報告やリーク報道が行われるなど、本格参入を目指していると考えられてきた。
それだけに、初期段階のテストとはいえ、Eコマース参入の正式発表には重大な意味がある。Twitterにとっては実際の商品販売による収益だけでなく、販売プラットフォームとしての有用性が実証されれば、広告プラットフォーム価値も拡大させられると考えられている。
URL
- Twitter公式ブログの該当記事(英文)
- https://blog.twitter.com/2014/testing-a-way-for-you-to-make-purchases-on-twitter
最新ニュース
- 横浜のドメイン「.yokohama」、早い者順での登録受付を開始[2014/09/09]
- Twitter、「購入」ボタンを表示、初のEコマースサービスのテスト米国で開始[2014/09/09]
- 朝日ネット、中小企業向けに月額2980円のマネージドルータサービス[2014/09/09]
- 「MSN」リニューアル、マルチデバイス対応強化、ニュースは複数社からの提供に[2014/09/08]
- 日本通信、月額3218円で月7GBのモバイルWi-Fiルーター[2014/09/08]
- iOS向けYahoo!地図、雨雲が接近するとプッシュ通知で知らせる機能を追加[2014/09/08]
- ヤフーとマネーフォワードが提携、「Yahoo!ファイナンス」に資産管理機能[2014/09/08]
- クラウド会計ソフト「freee」、紙の領収書を管理可能に、ScanSnapにも対応[2014/09/08]
- お名前.com、新gTLD「.help」「.hosting」など商標権者向け先行登録開始[2014/09/08]
- 福岡市での就労・移住をサポート、2カ月間のトライアルワークプログラム提供[2014/09/08]
- 「MSN産経ニュース」終了へ、10月1日より「産経ニュース」として全面刷新<strong>[記事更新]</strong>[2014/09/08]
- Adobe Reader/Acrobat、米国時間9日にセキュリティアップデートを公開[2014/09/08]
- MOOC大手の米Courseraに、受講者のプライバシーを漏えいさせる複数の脆弱性[2014/09/08]
- INTERNET Watchアクセスランキング [2014/9/1〜2014/9/7][2014/09/08]
- 「Club NTT-West」をかたるフィッシング詐欺サイトに注意[2014/09/05]
- インテリジェンス製モバイルPOSと会計ソフト「freee」のデータ連携が可能に[2014/09/05]
- eBookJapan、Windowsストアで電子書籍閲覧用アプリを配信、タッチ操作対応[2014/09/05]
- ジャストシステム、「iOS 8向けATOK」が準備中であることを公表[2014/09/05]
- お名前.com、商標権者を対象に新gTLD「.click」の先行登録を開始[2014/09/05]
- Facebook、投稿やプロフィールなどの共有範囲を簡単に確認できる機能を提供[2014/09/05]