凡夫です。先に結論を書きます。
ブログ運営するならポモドーロ導入した方がいい。捗ります。
以前こんな記事を書きました。
ライフハック失敗談 ポモドーロ編 ブログと相性良さそうだけどね - 凡夫じゆうちょう
これでわかるように盛大に挫折しました。
ただブログを運営してるとやはり必要だなと判断し導入しています。
- 作者: Staffan Noeteberg,渋川よしき,渋川あき
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2010/12/16
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 13人 クリック: 330回
- この商品を含むブログ (56件) を見る
ポモドーロのやりかた
ということで復習。これがポモドーロのやり方です。
大ざっぱに言うと25分間集中して少し休んでを繰り返して4回繰り返したらしっかり休む。それを繰り返すのがポモドーロ。
-
25分 = 1ポモドーロ と呼ぶ。今日やるべきタスクを25分刻み(1ポモドーロ)に分割し、ワークシートに早く片付けるべきタスクから書き込む。ポモドーロ数分の「□(チェックボックス)」をタスク名の横に書く(例えば50分かかる作業なら2ポモドーロなので、2つのチェックボックスを書く。短時間で完了するタスクは合わせて25分になるようグループ化し、1ポモドーロにする。
-
タイマーを25分(1ポモドーロ)にセットして開始。タイマーが鳴るまで他のことは一切しない。選択したタスクに集中する。
-
タスクが完了したら、シート上の完了したタスク横のチェックボックスに×印を付ける。
-
3〜5分の小休憩をとる。
-
ステップ3〜5を繰り返す。4ポモドーロ(約2時間)ごとに、長い休憩(15〜30分)を取る。
-
上記を繰り返す。
なぜ導入するか
挫折した理由は何回もアラーム設定するのが面倒だから。ですがブログをやるなら必要になります。読者様も身に覚えがあると思いますがネットって時間を吸い尽くす沼です。ちょっと記事を書くために情報蒐集すると1時間くらい平気で消えていたりします。その上、本来調べるべきコトを全く調べてなかったりするのです。
時間制限まじ大事。これ導入しないと1記事を書けないで1日終わるとかありえます。
凡夫でもできるポモドーロ
まずはなんでもいいのでキッチンタイマーを購入して下さい。使い方は既に説明した通りです。後は書いてある通りにと言いたいのですが以前それで凡夫は失敗しているので1つ工夫をしました。
ボタンを押したら軽くストレッチをする。甘いものを食べるなどちょっとしたご褒美を設定しました。チンパンジーの実験と同じです。これを押したらいいことがあるという風な状況にしました。
そうしたら本当に前ほど押すのが面倒ではなくなりました。びっくりだよねー。凡夫まじ猿の惑星。
使い方
どうやって使っているか少し書いておきます。まずは記事を書くとき。ただ記事を書くときは50分で書くことが多いです。25分経過して筆が進まないようなら休みます。
コメントの返信なども25分の制限をしています。じゃないとだらだらと続けてしまいます。書くことを優先させてもらっています。
ブログのカスタマイズは特に必要です。一区切りつくまでとかぬるいこといっていると1日が消し飛びます。
結論
ブログ運営するならポモドーロ導入した方がいいです。捗ります。