今日の覚書、集めてみました

主のムードをリフレクトして、お気楽感満々で眉間にシワの寄る話題を笑い飛ばしつつ参ります。

利下げ対立を取り繕いつつ、まともなQEはやらないECB

2014-09-06 20:37:07 | Telegraph (UK)
ECB papers over rift with rate cuts but holds back on meaningful QE
(利下げ対立を取り繕いつつ、まともなQEはやらないECB)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 9:18PM BST 04 Sep 2014
Central bank launches radical plan to drive down the euro, but won't make any difference, warn analysts

ECBはユーロ安を目指す異次元プランを開始ししたけど大した違いはなかろうよ、とアナリスト。


The European Central Bank has cut interest rates far below zero in a radical attempt to drive down the euro and vowed a blitz of private bond purchases to lift the eurozone out of its slump, but stopped short of fully fledged quantitative easing to avoid a conflict with Germany.

ECBはユーロ安を目指す異次元の試みで金利をゼロ以下まで引き下げ、ユーロ圏を不況から浮上させるために民間債権を買い入れると約束しました。
が、ドイツとの対立を回避するために、本格的なQEの実施には至りませんでした。

Stock markets surged across southern Europe, with Italy's MIB index up 2.8pc and Spain's IBEX up 2pc. Yields on 10-year Spanish bonds fell to a historic low of 2.15pc as euphoric investors scrambled to buy debt across the EMU periphery.

株式市場は南部欧州で急上昇し、MIBは2.8%、IBEXは2%上昇しました。
お祭り気分の投資家がユーロ圏周辺国の国債を買いに走ったため、スペイン国債10年物の金利は史上最低の2.15%まで下落しました。



The ECB cut the deposit rate to -0.2pc in a barely disguised attempt to force down the euro, sending the currency plunging to a 14-month low of $1.30 against the dollar. Nomura said the euro is likely break below $1.27 this month.

ECBが殆どあからさまな為替操作で預金金利を-0.2%まで引き下げたことで、ユーロは米ドルに対して14か月ぶり最低の1.30ドルまで急落しました。
野村證券によれば、ユーロは今月中に1.27ドルの壁を越えそうだとしています。

Mario Draghi, the ECB's president, said the central bank would buy a "broad portfolio" of asset-backed securities (ABS) for the first time, including mortgage bonds, but refused to give details on the scale. The plan also includes covered bonds.

マリオ・ドラギECB総裁は、ECBは初めて、モーゲージ債を含むABSの「広範なポートフォリオ」を買い入れると述べましたが、その規模について詳細を明らかにしませんでした。
また、対象にはカバード・ボンドも含まれています。

The "modalities" will be clarified in October. Bundesbank chief Jens Weidmann voted against the measures.

「手順」は10月に明確にされるでしょう。
イェンス・ヴァイトマン総裁はこの対策に反対票を投じました。

Mr Draghi said the combined actions should boost the ECB's balance sheet by €1 trillion (£792m), taking it back to the crisis levels of 2012. Citigroup described the moves as "turbo-charged QE", though it is unclear whether there will in fact be much fresh stimulus. Most of the increase will be in the form of ECB lending in exchange for collateral, a far weaker tool than QE. Between €800bn and €1 trillion of loans were already announced in June, implying that the new asset purchases may prove modest.

ドラギ総裁は、この対策によってECBのバランスシートは1兆ドル増大し、2012年の危機的水準に逆戻りだと言いました。
シティグループはこれを「ターボQE」と評しましたが、実際に相当の新規刺激があり得るのかどうかはわかりません。
増大分の大半は、ECBの担保貸付の形をとることになりますが、これはQEよりも遥かに見劣りするツールです。
6月には既に8,000億ユーロから1兆ユーロの貸し付けが発表されていますが、これは新規資産買入がささやかなものかもしれないことを示唆しています。



"The day began with a bang but ended with a whimper because there is little new here. They are fleshing out the message from June," said Marchel Alexandrovich, from Jefferies. "Draghi said they are going to buy 'high quality' assets only, but if the ECB's just going to cream off the top, that's not going to help banks free up capital."

「鳴り物入りで始まって尻すぼみに終わったのは、目新しいものがほとんどないから。6月からメッセージを具体化している」とジェフリーズのマルセル・アレクサンドロヴィチ氏は言います。
「ドラギは『優良』資産しか買わないとか言ってるけど、ECBが一番おいしいとこしか食わないんだったら、銀行の資本なんか開放されないじゃん」

Nordea said asset purchases were likely to be €100bn-€200bn over the next 12 months. Buying may not begin in earnest until early next year since the ABS market is not ready.

ノルデア銀行は、資産買付は今後12か月間で1,000-2,000億ユーロ程度になりそうだと言っています。
ABS市場に準備が出来ていないので、買付は来年初旬まで本格的に始まらないかもしれません。

This would be a form of "QE lite" but it would be trivial compared with the huge operations of the Bank of Japan and the US Federal Reserve, together worth €120bn a month at their peak. Europe's ABS market is tiny, leaving the ECB with little to buy. Barely €60bn of small business securities are investment grade. The think tank Bruegel said mortgage bonds could add €500bn of "targetable assets".

これは「QEライト」になるのでしょうが、ピーク時は毎月総額1,200億ユーロもの規模を誇った日銀とFRBの巨大オペに比べたら微々たるものです。
ヨーロッパのABS市場は小さいので、ECBが買えるものは殆どありません。
投資適格なものは600億ユーロにも満たない中小企業の証券です。
ブリューゲル研究所によれば、モーゲージ債を含めれば「ターゲットになり得る資産」が約5,000億ユーロ分増えるだろうとのこと。

"All this little stuff they are talking about is not going to make any difference," said Ashoka Mody, a former eurozone bail-out strategist for the International Monetary Fund. "These actions come extremely late and lowering the interest rate marginally is beside the point. I don't see how anything other than large fiscal stimulus can help now," he said.

「連中が言ってるこんなちっぽけなもので違いが出るわけないだろう」とIMFでユーロ圏救済ストラテジストを務めていたアショカ・モディ氏は言います。
「こんなもん手遅れ過ぎ。ちょこっと利下げしたとかどうでも良いし。もう大規模財政刺激策以外に助けになるものなんてあんのかね」とのこと。



The chief benefit may come through devaluation. The euro has fallen 4pc in trade-weighted terms since early May as it becomes a cheap funding currency for the global "carry trade", a role once played by the yen. This counters deflation and is a much-needed shot in the arm for French and Italian firms.

主な恩恵はデバリュエーションによって得られるかもしれません。
ユーロは国際的な「キャリートレード」向けの安価な資金調達通貨となり、5月上旬から貿易加重ベースで4%下落しました。
これはかつて日本円がになった役割です。
これがデフレに対するカウンターとなり、フランスとイタリアの企業が切望する刺激となります。

The main interest rate was cut 10 points to 0.05pc, or the "zero-bound" in Mr Draghi's carefully chosen words. The message for banks is that there is no point waiting for yet lower rates before locking into four-year loans under the ECB's new lending scheme (TLTROs). Mr Alexandrovich said the goal is to ensure large bids at the first TLTRO auction this month. "He has avoided an embarrassing situation of too few bids and should secure a punchy number," he said.

主要金利は10ポイント引き下げられて0.05%、またはドラギ総裁が慎重に選んだ言葉を借りれば「ゼロ・バウンド」となりました。
ECBの新しいTLTROで4年物ローンを借りるまでこれ以上の利下げを待っても無駄だぞ、という銀行へのメッセージです。
アレクサンドロヴィチ氏によれば、目標は今月のTLTROオークションで大きなビッドを確保することとか。
「総裁は殆ど入札がないなんて恥ずかしい状況を回避したね。良い感じの数字が確保出来たはずだ」



The new measures failed to lift inflation expectations as measured by the "five-year/five-year forward break-even rate". "This is telling us that the market is not yet giving the ECB the benefit of the doubt. It must be a disappointment for Draghi because this is what he highlighted in Jackson Hole," said Lars Christensen, from Danske Bank.

この新対策も「five-year/five-year forward break-even rate」で測るインフレ期待は改善出来ませんでした。
「これはマーケットが、ECBに証拠不十分だからまあいいか、とはまだ考えてくれていないってことだ。総裁はガックリしたに違いないね。だって、これこそ彼がジャクソンホールで強調したことなんだから」とダンスク・バンクのラーシュ・クリステンセン氏は言いました。

The ECB cut its inflation forecast to 0.6pc for this year, now far below the 1pc level used to gauge extreme shocks in its stress test for banks.

ECBは今年のインフレ見通しを0.6%に下方修正しました。
銀行のストレステストにおいて大きなショックの基準となる1%を今では遥かに下回っています。

Half the eurozone was in deflation over the four months from March to July (annualised), with Italy down to -1.6pc, Belgium -1.5pc, Spain -1pc and France -0.4, levels that make it harder to stop debt ratios rising.

ユーロ圏の半分は3月から7月までの4か月間、デフレ(年率にしてイタリアは-1.6%、スロベニアは-1%、フランスは-0.4%)でした。
債務の急増を止めるのを益々困難にする水準です。

Mr Christensen added: "These measures are not going to boost demand in the real economy. The ECB will have to set much clearer targets and act on the same scale as the Fed if it wants to be credible."

クリステンセン氏はこう付け加えました。
「こんな対策で実体経済の需要が刺激されるもんか。信頼性がほしいなら、ECBはもっとはっきりしたターゲットを決めて、FRBくらいのスケールで行動しなきゃいけなくなるね」







ジャンル:
ウェブログ
キーワード
ドラギ総裁 イタリアの企業 ジャクソンホール スロベニア キャリートレード ストレステスト ブリューゲル シティグループ ノルデア銀行 ヨーロッパ
この記事についてブログを書く
この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック
« サルコジ元大統領側近、「数日以... | トップ | ECBが煙幕 »
最近の画像もっと見る

あわせて読む

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。