↓クリックで投票完了↓
研究室でのお仕事で、
とある「マイナスイオン洗剤」を分析してました。
「マイナスイオン洗剤」…
明らかに怪しい…(-_-;)
あんまり詳しい話は出来ないのですが
・界面活性剤を含まないから人と環境にやさしい!
・マイナスイオン効果で油脂・タンパク質を洗浄!(?)
・強アルカリ電解水なのでpH=約12.5!
とかいう感じの謳い文句で売り出しているようです。
あと安定剤で『炭酸ナトリウム』という薬品がちょっと加えられているらしい…。。
(ネットで探すとおんなじようなこと言ってる商品がわんさか出てきますね…)
外観はまっ透明でぱっと見は「水」です。
化学の知識なければ、
「本当になんかすごい水なのかな?」
という感じで思ってしまいそうなものです。
しかし僕ら化学屋さんが見れば
こりゃあ明らかにあやしすぎるぞ、
となります。
というのも
・本来「マイナスイオン」なんて言葉は存在しない
・pH=12.5(強アルカリ)で「人に優しい」はずがない
(素手で触れば確実に皮膚溶けます)
・炭酸ナトリウムでpH=12.5はあり得ない
(恐らく別のアルカリ剤が入っているのでは…?)
まぁメーカーの言い分としては
アルカリ電解で作った水だから理論値よりpHが高いんだ
ということなのでしょうけども。
ただそれでもpH=12以上はあり得ない数値です。
というわけで、
実際に化学定量で中身を分析してみました。
(結構めんどくさいです)
難しい話は飛ばしますけど…。。
結果として、
「炭酸ナトリウム」が7%程度、
「水酸化ナトリウム」が0.7%程度
検出されました。
まだあんまり回数を重ねていないので誤差はあると思うのですが
見事に大量のアルカリ剤が配合されていました。
(塩化バリウムという薬品を入れると、
炭酸ナトリウム由来の白色沈殿があり得ないほどでてきます…苦笑)
化学をよく知っている人であれば
上の数値で何となくイメージが湧くとは思うのですが
『炭酸ナトリウム』
っていうのは水に1%程度も溶かすとpHが12弱くらいまで上がる
結構強力なアルカリ剤です。
→炭酸ナトリウム(Wikipedia)
そして
『水酸化ナトリウム』
というのは水に0.3%も溶かすとpHがほぼ14(最強のアルカリ)までいく
最強のアルカリ剤です。
→水酸化ナトリウム(Wikipedia)
もちろん飲んだら死ぬレベルの強力な毒物で
5%以上になると劇物指定薬品です。
アルカリの安定剤として炭酸ナトリウムをごく少量加えるならいいですが、
7%も入っているとなるとこれはマズイ値です。
まして水酸化ナトリウムが0.2mol/L近くも溶けてるって・・・(゚Д゚;)
家庭用の洗剤としてはあり得ないことです。
pHが12を超える強アルカリであれば、
大概のタンパク質系汚れや油脂汚れは落とせます。
タンパク質は基本的にアルカリ性に弱く
強アルカリにタンパク質を作用させると瞬く間に変性&加水分解されます。
確かにこのような強アルカリ性の液体を用いてタンパク質汚れを拭き取れば
一瞬にして汚れを落とすことができるでしょう。
ですがこれは『洗浄』というよりは『分解』です。
単に強力なアルカリでタンパク質を溶かしているに過ぎません。
手に触れれば皮膚が腐食され、
タンパク質系の繊維(ウールやシルク)は強力に痛みます。
油脂汚れは、
油脂の基本成分が「高級脂肪酸」と呼ばれるものであるため、
アルカリを作用すると加水分解という化学反応が起こり、
高級脂肪酸+水酸化ナトリウム→セッケン
が生成されます。
『重曹(炭酸水素ナトリウム)』や『セスキ炭酸ソーダ』などの
弱~中アルカリの薬品で洗浄効果を得られるのもこのためと言われていますが、
アルカリ+油脂はそのまま界面活性剤として働くため
これだけのアルカリ剤が入っている水であれば、
当然のように油脂の洗浄ができるわけです。
確かにこういう水は安いし汚れもよく落ちます。
カビや菌類にも強力に作用するので
殺菌剤としても使えます。
ですが、
僕らのような化学の一定の知識がある人が用いる分には問題無いとしても
そういった危険な『水』が一般家庭に流通したとすれば、、
それはとても大変なことですよね…(-_-;)
「根拠の無い安全」ほど危険なものは無いと僕は思いますが。
今この手の洗浄剤があっちこっちから出てきているのですが
僕の予想では
恐らくコレは製造元は一つなのではないかな?と思います。
その製造元がいろんなところに売り込んで、
いろんな販売メーカーが市場に卸している…と。
しかし実際には
『マイナスイオン電解水』
とかいう謎の水は、
結局はただの
『水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの水溶液』
で、
これは紛れも無いインチキ商品ということになります。
まぁこの手の『謎の水』商売は
昔からマルチ商法とかでやられているのですが、
最近になってまた復活し始めているみたいですね?;
うちの研究室にはメーカーから持ち込まれて分析を頼まれたわけですが
そのメーカーも「よくわからん」というスタンスなのも気になります。。
(化学メーカーなら大体分かるだろって思うのですが…;)
とにかく、
調べてみると結構な流通があるようですが
やはり胡散臭いことこの上ないので
一般家庭ではこういう危険なモノは取り扱わないように気を付けましょう。
(変な業社に無理矢理買わされないようにも気をつけて下さいね…^^;)
ランキングの投票にぜひご協力ください!
↓クリックでランキング投票&現在順位の確認ができます↓
(PC版表示でのみ得点が加算されます 詳しくは→こちら)
↓モバイルの方はこちら↓
にほんブログ村 ヘアケア
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析
Twitterブログパーツ
Twitterにて美容情報・更新情報・素朴なつぶやき発信中です。
上記アイコンからのフォローをお待ちしています!
必ずリフォローいたします。