最新ニュース

ワールド

クルド人存亡の脅威、「イスラム国」攻撃計画=自治政府

2014年08月09日(土)05時06分
クルド人存亡の脅威、「イスラム国」攻撃計画=自治政府

 8月8日、イラクのクルド人自治政府高官は、「イスラム国」が大規模な攻撃を計画、クルド人存亡の脅威になっているとした。写真は前線に配備されたペシュメルガ。8日撮影(2014年 ロイター/Azad Lashkari)

[アルビル(イラク) 8日 ロイター] - イラクのクルド人自治政府高官は8日、イスラム過激派「イスラム国」が大規模な攻撃を計画し、クルド人存亡の脅威になっていると危機感を示した。

同高官のゼバリ氏は記者会見で「イスラム国がイラクやシリアの全勢力を動員して襲来し、(自治区民兵組織の)ペシュメルガと戦いつつある。戦闘はとても深刻な問題で、存亡にかかわる」と述べた。

また、議長側近のフアド・フセイン氏は、イスラム国がイラク最大のダム、モスルダムを支配下におさめたと認めた。

イスラム国がダムを奪取したことで、流域の都市に洪水を招き、水・電力供給を遮断する恐れもある。

ロイター
Copyright (C) 2014 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

最新ニュース

ワールド

米軍、イラク北部を再び空爆=国防総省

2014.08.09

ワールド

ロシア、ウクライナ国境付近の軍事演習終了

2014.08.09

ビジネス

ドル概ね下落、地政学リスクへの不安で=NY外為

2014.08.09

ビジネス

米国株が反発、ロシア軍事演習終了で安心感

2014.08.09

新着

ドラマ

『ハウス・オブ・カード』が変えるドラマの法則

配信方法もキャラクター設定も前代未聞、ネットフリックスが社運を賭けた新ドラマの見どころ [2014.2.26号掲載]

2014.08.08
医療

ポリオ撲滅活動の敵はイスラム武装組織

外国人医療スタッフをスパイ扱いして襲撃するボコ・ハラムやタリバンが感染症を拡大させる [2014.7.29号掲載]

2014.08.07
ペット

韓国が輸出する超小型犬の悲劇

ティーカップサイズでセレブに人気の超小型犬は韓国の「工場」で大量生産され、ストレスと感染症の危険を背負いアメリカに送られる [2014.7.15号掲載]

2014.08.06
ページトップへ

本誌紹介 最新号

2014.8.12号(8/ 5発売)

エアライン極限の進化

2014.8.12号(8/ 5発売)

究極の快適か、究極の不快か──
機術の進化とサービス競争でエアラインは二極化する

エアラインは極限の進化へ

航空業界 競争激化で空の旅はこう変わる

AIRCRAFT 空の旅を変える新型機の実力、ほか

SAFETY ウクライナの撃墜が370便捜索を妨げる、ほか

COMPETITION NY〜北京が2時間に!?、ほか

AIRPORTS 中東と中国が牽引する空港開発ラッシュ、ほか

雑誌を購入   デジタル雑誌を購入
最新号の目次を見る
本誌紹介一覧へ

Recommended

MAGAZINE

エアライン極限の進化

2014-8・12号(8/ 5発売)

究極の快適か、究極の不快か──
機術の進化とサービス競争でエアラインは二極化する

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版

Photo

クリミアで揺れる 戦闘民族の伝統

2014.07.29 : 今年3月にウクライナからの独立を宣言し、ロシアに編入されたクリ…

Picture Power
詳しく見る
Sound's View 自分を創る音の風景 豊田泰久さん
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース
  1. 1

    これは本当にゴジラ映画か?

    ハリウッドで生まれ変わった『GODZILLA ゴジ…

  2. 2

    韓国が輸出する超小型犬の悲劇

    ティーカップサイズでセレブに人気の超小型犬は韓国の…

  3. 3

    急増する中国系移民にバンクーバーで高まる反感

    投資と引き換えに中国人移民を受け入れたものの、中国…

  4. 4

    反日による日本人欠場でゲーム大会中止に

    日中の尖閣問題からアメリカのイラン制裁まで、国家間…

  5. 5

    中国が刺激したロシア海軍の復活

    地位復権・領土拡大・経済的利益・・・・・・海に向か…

  6. 6

    「毒食肉」の源はアメリカ?

    中国子会社の不潔を詫びる米国親会社OSIグループの…

  7. 7

    「世界最大の産油国」米シェール革命はバブル

    国産原油ブームの陰で忘れられていたシェールオイルの…

  8. 8

    想像を絶するアフリカ難民の死にざま

    虐殺されたユダヤ人のように折り重なって冷凍庫に………

  9. 9

    中国に逆らい日本を支持したフィリピンの思惑

    アキノ大統領が東南アジア諸国で初めて「侵略国」日本…

  10. 10

    死んだツイッターが甦った理由

    成長鈍化であとは衰退するだけと言われたツイッターの…

  1. 1

    電気代が5割上がる現実を直視しよう

    北海道電力は、7月30日に予定していた電気料金の…

  2. 2

    石油ショックは再来するか

    「石油ショック」といっても、もう歴史上の出来事とし…

  3. 3

    アイビーリーグには「スーパー高校生」しか入れないのか

    日本の高校生の間で、海外、特にアメリカの「アイビ…

  4. 4

    田母神俊雄氏のイスラエル訪問計画、3つの懸念

    田母神俊雄氏(元自衛隊航空幕僚長)の支持グループ…

  5. 5

    『永遠の0』の何が問題なのか?

    先月に一時帰国した際、評判の映画『永遠の0』を観…

  6. 6

    2020東京五輪の「テーマ」はどうして知られていないのか?

    それぞれのオリンピック大会には、それぞれの「テー…

  7. 7

    違反きっぷに異議あり!の時のお助けアプリ

    お上にもの申す。そんなこともアプリがやってくれる…

  8. 8

    「理」なき殺し合いの怖さ

    ラマダン(断食)月が終わった。今日(7月28日)…

  9. 9

    東京の伝統美を「破壊者」から守れ

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月1日号…

  10. 10

    今なぜ、「オバマ罷免」なのか?

    ここ数週間、アメリカでは共和党によるオバマ大統領…

  1. 1

    エボラ出血熱の死者887人に、感染地域隔離へ軍隊派遣

    世界保健機関(WHO)は4日、西アフリカで感染が…

  2. 2

    アルゼンチンCDSで信用事由発生、事実上のデフォルト宣言

    国際スワップデリバティブズ協会(ISDA)は1日…

  3. 3

    中国雲南省でM6.3の地震、367人死亡・建物が多数倒壊

    中国雲南省北東部の山岳地帯で3日、マグニチュード…

  4. 4

    ジャンク債ファンド、3週間の流出額120億ドルに=バンカメメリル

    バンカメメリル・グローバル・リサーチによると、7…

  5. 5

    ポルシェSEは増益、手元資金で企業買収方針

    ドイツの持ち株会社ポルシェSEが6日発表した第2…

  6. 6

    中国当局がカナダ人夫妻を取り調べ、国家機密盗んだ疑い

    中国国営の新華社は5日、中国軍や国防研究に関する…

  7. 7

    エボラ熱の新たな米国人感染者か、NYの病院で男性検査

    米ニューヨークのマウントサイナイ病院は4日、エボ…

  8. 8

    独BMWは予想上回る増益、新型SUV寄与

    独高級車メーカーBMWが5日発表した第2・四半期…

  9. 9

    GPIF「前倒しで改革」、NISA上限拡大へ=菅官房長官

    菅義偉官房長官は2日、都内で講演し、まちがいなく…

  10. 10

    エボラ出血熱、死者932人に=WHO

    世界保健機関(WHO)は6日、西アフリカで感染が…

HEADLINES ARCHIVE-World Affairs

  • 2014年8月 3日 - 2014年8月 9日
  • 2014年7月27日 - 2014年8月 2日
  • 2014年7月20日 - 2014年7月26日
  • 2014年7月13日 - 2014年7月19日
  • 2014年7月 6日 - 2014年7月12日