[PR]
警視庁名簿に新選組「斎藤一」 スパイ活動を担当か
朝日新聞デジタル 7月23日(水)6時58分配信
幕末の京都を警護した「新選組」の隊士で、剣客として知られる斎藤一(はじめ、1844〜1915)とみられる名前が、明治時代初期の警視庁の名簿に見つかった。斎藤は何度も改名し、明治維新後は藤田五郎として警察官になったことが知られているが、新選組時代の名前が記された警察資料は極めて珍しいという。
霊山(りょうぜん)歴史館(京都市東山区)が、当時警視庁に勤めていた関係者の子孫から入手した。名簿(縦24センチ、横16センチ)は二つ折りの紙11枚を冊子状にしたもので、警視庁第六方面第二署(現小松川署)の署員174人の名前が階級別に毛筆で記されていた。斎藤の名前は名簿最後の「等外一等出仕」の階級にあり、「書記兼戸口取調掛(とりしらべがかり)」という役職名もあった。
朝日新聞社
最終更新:7月23日(水)8時23分
Yahoo!ニュース関連記事
- ベネッセ情報漏えい 逮捕の男、名簿会社にうその説明し情報売却映像(フジテレビ系(FNN))19日(土)1時17分
- ベネッセの顧客情報とみられる名簿には膨大な数の個人情報映像(フジテレビ系(FNN))18日(金)19時8分
- ベネッセ情報漏えい 逮捕の男、顧客情報の保守管理を担当映像(フジテレビ系(FNN))17日(木)17時53分
WEBで話題の関連記事
※Buzzは自動抽出された記事です。