ヤフーといえば、言わずと知れた日本最大のポータルサイト「Yahoo!JAPAN」を運営する会社だ。2012年に長らく経営を率いてきた井上雅博社長が退陣し、宮坂学代表取締役社長と川邊健太郎副社長最高執行責任者のツートップ体制へと移行した。
就任当時、宮坂氏は45歳、川邊氏は38歳という若さが注目されたが、2人は「爆速」をキーワードに事業の大幅な改革を推進。カルチュア・コンビニエンス・クラブやグリー、LINE、クックパッド、アスクルといった有名サービスと次々に提携を進めてきた。
2013年10月には「Yahoo!ショッピング」の毎月の出店料や売上ロイヤルティの無料化と、「ヤフオク!」のストア出店料・個人の出品手数料の無料化を発表し、Eコマース業界に衝撃を与えた。
こうした積極的な姿勢は、業績にも好影響を及ぼしているようだ。2014年3期の連結決算は売上高3862億円、営業利益1974億円で、2012年3月期からそれぞれ27%増、19%増の伸びを見せ、サービス開始以来17期連続増収増益を達成している。
しかし企業のビジネスが急スピードで加速し続けるとき、その内部で社員が疲弊したり、ついていけなくなったりすることも珍しくない。果たして現場の人は「爆速」経営をどのように考えているのか、生の声を探った。
ヤフーのアナリストとして、入社7年目を数えるDさん。
この後、Dさんの実物の給与明細を公開!
【関連記事】
日本IBMの給与体系と将来性――外国人社長はコストカッター、社員は「リストラ不安」におびえる
「無能でサボる人ほど報われる」 ズルさだけが身につく市役所の仕事
13年で8回引越しも! 「転勤族の妻たち」にNHK「自己分析」推奨
(記事:企業インサイダー編集部 → 編集記者募集中)
農協の反発に負けず、零細農家を救う! 「ファームドゥ」創業者の野望 【2014.05.29 UP】 | |
母親教師の「入学式欠席」問題にニコニコ読者「批判するのはモンペか社畜」 【2014.04.19 UP】 | |
「ついてる!ついてる!」と生徒絶叫 小学校の居酒屋式「あいさつ訓練」に賛否 【2014.05.20 UP】 | |
ワタミが「ブラック」なのは理念だけでない 現場に責任を押し付ける「会社のしくみ」 【2014.06.05 UP】 | |
「社員に優しすぎる」富士通の危うさ 「ノルマなし」でやり手営業マンは外資に流出 【2014.07.10 UP】 | |
年金受給「70歳」に引き上げか? 社会保障費「手詰まり」の懐事情 【2014.05.07 UP】 | |
会社で「艦これ」プレイする人々 専用ウィジェットで「最小化」、テザリングで「ログ残さず」 【2014.06.10 UP】 | |
頑張った社員に「嫌な取引先を切る権利」 下請けいじめに対抗する中里スプリング製作所の「戦略」 【2014.06.25 UP】 | |
年収300万の男性が振られまくるのは「出産や子育てに無理解な会社」のせいだ! 【2014.05.27 UP】 | |
これぞ超ホワイト&年功序列! NECビッグローブの「絶望的なぬるさ」 【2013.10.11 UP】 | |
アズママのワンコイン「子育てシェア」 近隣5キロ圏内のママと子どもを預け合い 【2014.07.20 UP】 | |
「ペットが死んだら会社休む」に批判も 「仕事への責任感ない」「ゆとりここに極まれり」 【2014.07.19 UP】 | |
好景気の影響? 「転職回数」が多くても不利にならないケースが増えている 【2014.07.19 UP】 | |
農業に「新規参入」で生産性倍増! 「重労働で儲からない」は昔の話 【2014.07.19 UP】 | |
やっぱり壊れたマー君のヒジ 日本での「ブラック連投」も関係したか 【2014.07.18 UP】 | |
社員を「完全社畜化」する方法 働く時間を「自由」にしちゃえばいい? 【2014.07.18 UP】 | |
「性格適性検査」に小細工は逆効果 「虚言癖」「感情が不安定」と判断されるおそれも 【2014.07.18 UP】 | |
社畜はなぜ「休む同僚」を責めるのか 人手不足は「会社の責任」なのに 【2014.07.17 UP】 | |
ヤフーの「爆速」すぎる経営改革 社員は「上がりやすく下がりやすい給与」に不安 【2014.07.17 UP】 | |
閉店後のファミレスに「ナゾの侵入者」 心なしか食材も減ってる気がして… 【2014.07.17 UP】 | |