死刑執行:3人殺害の川崎死刑囚 政権交代後9人目

毎日新聞 2014年06月26日 11時10分(最終更新 06月26日 12時30分)

川崎政則死刑囚
川崎政則死刑囚

 谷垣禎一法相は26日午前、2007年に香川県坂出市でパート従業員の女性とその孫娘2人が殺害された事件で、殺人や死体遺棄などの罪により死刑が確定していた川崎政則死刑囚(68)=大阪拘置所=の死刑を執行したと発表した。死刑執行は昨年12月以来。12年12月の政権交代で谷垣法相が就任して以降、5回で計9人が執行されたことになる。

 確定判決によると、川崎死刑囚は07年11月、金銭トラブルなどで恨みを抱いていた義理の姉の女性(当時58歳)を殺害しようと女性宅に侵入。女性と、たまたま隣家から泊まりに来ていた女性の孫で、当時5歳と3歳だった姉妹を刺殺し、遺体を坂出港近くの資材置き場に埋めて遺棄した。

 川崎死刑囚は公判で起訴内容を認めていたが、1、2審で弁護側は「被告は心神耗弱状態にあり、死刑に処するのは酷に過ぎる」などと主張。上告審でも「計画性は高くない」などとして死刑回避を求めたが、最高裁が12年7月に上告を棄却し、同8月に死刑が正式に確定した。確定から執行までの期間は約1年10カ月。

 今回の執行は、静岡市(旧静岡県清水市)で1966年、みそ製造会社の専務一家4人を殺害したとして強盗殺人罪などで死刑が確定した元プロボクサー、袴田巌元被告(78)が今年3月に再審開始決定を受けて釈放されて以降、初めて。袴田さんを除くと、確定死刑囚は128人となった。

 谷垣法相は26日午前の記者会見で「誠に身勝手な理由で3人の命を奪った残忍な事件で被害者、遺族の無念はこの上ない。慎重な検討を加えて判断した」と述べた。【和田武士、伊藤一郎】

最新写真特集